いすゞジェミニ
いすずじぇみに
歴代モデル
初代・PF50/PF60/PFD60型(1974年-1988年)
ベレットの後継車として、当時業務提携していた米国ゼネラルモーターズ社(GM)の意向も取り入れて同社の「T-プラットフォーム」をベースに開発された。
ただし、元々GMはベレットの販売継続を主張していたのだが、いすゞサイドの刷新を求める声に応じた形でこのような形をとった。
1975年まではベレット・ジェミニとして販売された。
ボディタイプはノッチバック型の4ドアセダンと2ドアクーペを、駆動方式はFRを設定。パワーユニットには直4・1.6リッターOHCのG161型と直4・1.8リッターOHCのG180型が搭載された。
オーストラリアへホールデン・ジェミナイという名前で輸出されたことがあり、韓国へはセハン・ジェミニ(後のデーウ・メプシ)としてライセンス生産された。
CMキャラクターとしてタレントの井上順を起用。
1979年に兄弟車的存在であったオペル・カデットがモデルチェンジ、FFに転換した事で別の車になったのだが、ジェミニも独自のマイナーチェンジを行い、フロント周りのリニューアルと共に新開発の直4・1.8リッターOHCの4FB1型ディーゼルエンジン仕様と、117クーペから引き継いだG180型DOHCエンジン搭載車ZZ(ダブルズィー)を設定。
1985年5月に2代目が登場するが、1987年2月まで継続販売された。
またこのモデルをベースに、117クーペの後継車となったピアッツァが開発される。
2代目・JT150/190/600型(1985年-1990年)
2代目はFFに変更されたが、先述の通り初代も引き続き製造・販売が行われたため、1987年まで「FFジェミニ」という名称であった。
ボディタイプはヨーロッパ調の3ドアハッチバックと4ドアノッチバックセダンを設定。
外装デザインは、117クーペやピアッツァなども担当したイタリアの工業デザイナージョルジェット・ジュジャーロが手掛けた。ただし、いすゞ社内でフロント周りのデザイン変更を行った結果ジュジャーロの気を悪くしてしまったため、しばらくはジュジャーロのデザインである事が伏せられた。
CMでは『007』シリーズなどを手掛けたカースタントチームによるアクロバティックな走行シーンの演出が話題となった。その走行シーンこそ、キャッチコピーである「街の遊撃手」を視覚表現した、2台のジェミニがクラシック音楽(ヨハン・シュトラウス2世の「ドナウ川のさざなみ」と思われる)やシャンソンなどに乗せてパリの街並みを踊るように駆け抜けていく映像である。
スポーツモデルとして旧西ドイツイルムシャー社がチューニングした「イルムシャー」や、英国ロータス社がチューニングした「ハンドリングバイロータス」も登場した。
3代目・JT151/191/641型(1990年-1993年)
当初はノッチバック型4ドアセダンのみであったが、その後3ドアハッチバックと2ドアクーペも追加された。
駆動方式では4WD仕様も登場。
ニシボリック・サスペンションを採用し、1991年と1992年の全日本ラリー選手権では専用仕様車が連続でクラス優勝に輝いた。
4代目・MJ1/2/3型(1993年-1997年)
いすゞの自社による乗用車の開発・製造撤退に伴い、以後本田技研工業のドマーニの兄弟車としてOEM供給を受ける。
ボディは4ドアセダンのみで、駆動方式はFFと4WD。
5代目・MJ4/5/6型(1997年-2000年)
ボディは4ドアセダンのみ。
駆動方式はFFと4WDで、いすゞで初となったCVT仕様も設定された。
2000年9月に販売を終了し、モデル廃止。26年5ヶ月の歴史に幕を下ろした。