生態など
『モンスターハンター3』(MH3)で初登場した草食種モンスター。
砂原や火山地帯等の過酷な環境に生息している。
原始的な角竜であるプロトケラトプスや、アプケロスのモデルであるアンキロサウルス等の草食恐竜を、足して2で割った姿をしている。
一見、ディアブロスやモノブロスに似ているが、彼らは飛竜種なので関連性は無い。
アプケロス同様、縄張り意識が強く、誤って縄張りに踏み込んで襲撃された者も多い。
その為、草食種にしては珍しく討伐依頼が提示される事もある。
多くのハンターズギルドにおいて、「草食竜」と呼ばれるのは主に本種である。
同じく草食竜のアプトノスやアプケロスの近縁種だが、この2種に比べれば小型で、
現在確認されている草食種の中では最も小柄である。
視力が弱い代わりに聴覚が優れており、縄張りに何者かが接近するとその物音を聞き取り、
音が聞こえた方向へ全力で突進して、侵入者を執拗に追い立てる。
突進はハンターでもまともに食らえば吹き飛ばされる威力で、外敵にも十分な防衛手段となる。前述の様に視力が弱く、高い突進力故、急に止まれず岩や大木に激突して気絶する事もある。
草食種にしては珍しく、硬い甲殻に身を包んでいる。
特に、頭部を覆う甲殻は剥ぎ取るのも一苦労で、ランスの盾等に加工できる。
大岩に全力でぶつかっても気絶で済むのは石頭のおかげ。
他の草食種と同じく肉は食用になり、アプケロス同様、卵も美味で人気は高い。
ただし、気性の荒さや小柄な体格から家畜としての需要は皆無である。
前述の通り、侵入者を徹底的に攻撃するので、
一般人では卵の入手は困難であり、市場にもなかなか出回らない。
本種も他の草食種と同じく、スタミナ回復等でよく大型モンスターに捕食されており、
アグナコトルは甲殻も貫く嘴を持ち、地面の下から不意討ちする為、
逃げる隙が無く、アプケロス同様、腹部は柔らかいので捕食されてしまう。
ブラキディオスの場合、粘菌爆破の前には彼らの甲殻は無力。
他にも、たまにやって来るイビルジョーやハプルボッカ、ベリオロス亜種にも捕食されている。
ゲネポスやイーオスといった小型の肉食竜達には、なんとか抵抗できるが、
数の暴力と彼らの持つ麻痺や毒でやられてしまう。目が悪いせいで岩等に激突する事を利用されて、気絶したところを柔らかい腹部を狙われて捕食されるらしい。
ゲーム中の特徴
アプトノスらと同様、生肉ポジションだが、その中では最も嫌われている。
特に問題なのは彼らの攻撃性であり、ハンターを積極的に襲う。
ブルファンゴに次ぐ猪突猛進型で、アプケロスより速い上にダメージも大きい。
これらの事から、プレイヤーの間では「ロケット生肉」という呼び名で嫌われている。
おまけに、頭の肉質は雑魚の中ではかなり固い。序盤の武器では頭にダメージを与えるのは難しく、ハンマーで殴っても中々ダメージを与えられず、切れ味の消耗を考えると尻尾側から殴る方が効率的。
体力はアプケロスの廉価版で、若干打たれ弱いが総合的にアプケロス+ブルファンゴといった特徴である。つまり硬い・ウザイ・しつこいの三拍子が揃った、最強の草食種である。
ブルファンゴと違い生息域が狭いのが救いだったが、MHP3ではブルファンゴが復活し、猪突猛進コンビが実現した。お互いの生息域外をカバーし合っていたりもする。
つまりは、どこに行っても必ずどちらかに遭遇するのである。
放置すると画面外から突進してきて吹っ飛ばされる等、厄介なので、ボスと戦う前に倒す事をオススメする。因みに、こやし玉をぶつけると地面の中に潜って逃げる。
装備
草食種でありながら固有素材持ちで、彼らから剥ぎ取れる素材で全身防具が作れる。
心機一転を狙ったが故に、素材となるボスモンスターの数が減った為だと思われるが、
男性の場合はなんかボロいロボットの様な外見で、手は三本爪のアームというノスタルジー溢れる防具になる。元々、砂中の作業に用いる防護服だったらしい(モスはレア素材を使って全身防具を、ズワロポスは通常の素材で頭部・胴部のみ防具を作れるが、非レア素材で全身防具は珍しい)。
女性の場合はクマをモチーフにした防具になる。男性用と比べると全体的にスマートなデザインであり、可愛いとも言えるが、何故そんな外見になるのかは謎である。
オトモの場合はクマのぬいぐるみそのものな見た目になる。
一式を装備すると発動スキルは地味だが使えるものが多い。
特に「泥&雪無効」は重要で、序盤の壁ボルボロスの泥遊び対策に作成しておきたい。
また、一部モンスターの装備は「草食竜の頭殻」が必要だが、これがまた手に入りづらい。