概要
「天使」の名前を関した対キャンサー用人類決戦兵器であり、地球外生命体であるキャンサーに現時点で唯一直接攻撃ができる手段である。
作中で頻繁に出てくるものの、その製作に至った経緯や仕組みについてなど、謎は多い。(東城つかさの母親がセラフの研究員だったそうだが……。
そのため、その貴重さや危険性(「性能」を参照)から、セラフ部隊は許可なくセラフを出すことが禁止されており、またセラフ使い同士による対人戦をすることも禁止されている。
そのため部隊間での力比べや競争ごとは、ダンジョンの攻略やキャンサーの討伐数などで競われる。
また剣型のセラフ使いは「セラフ剣刀武術祭」の最終戦でのみ、特例でセラフ使い同士の戦闘ができる(と言っても司令官の許可は通しておらず浅見真紀子の独断で行われているが)。
性能
セラフ部隊に所属する隊員一人一人に配備された電子軍人手帳を天にかざし「セラフィムコード」を唱えることで使用することができる。(セラフィムコードは当人が最も士気が一番高揚する文言が設定されている。)
使用することでキャンサーからの攻撃をデフレクタで防いだり、高い身体能力を得たり、デフレクタを消費しトランスポートをしたりと言った恩恵を得られる反面、長時間使用をすると鼻血が出始めそれでも使用を続けると最終的には死に至る。
形状
様々な形状があり、剣術の心得がある者には剣型のセラフ、といったように基本的にはその使用者の適性に合ったものが出てくる傾向にあるのだが、中には例外もいる。
形状 | 属性 | 特徴 | 主な使用者 | 備考 |
---|---|---|---|---|
剣型 | 斬 | 片手剣としても扱える細長い刀身の太刀 | 國見タマ、水瀬すもも | 時折剣術を競う大会が行われ、剣型セラフの使い手はそこで文字通り鎬を削っている。 |
鎌型 | 斬 | 人の身長はある長い柄と巨大な刃がついた大型の鎌 | 朝倉可憐、山脇・ボン・イヴァール | ー |
銃型(拳銃) | 突 | 片手で射撃ができる程度のハンドガン | 東城つかさ、水瀬いちご | ー |
銃型(大砲) | 突 | 両手で構える大型の大砲のような形をしている | 和泉ユキ、樋口聖華 | 長距離攻撃にも向いており遠くの敵を引き摺り出すのにも用いられる。 |
銃型(ライフル) | 突 | 長い銃身の狙撃銃のような形で拳銃型と大砲型の中間ほどの大きさ | 室伏理沙、シャルロッタ・スコポフスカヤ | モーションは上記の砲と同じだが形状が大きく異なるので便宜上分割。 |
大剣型 | 打 | 両手で扱う剣型よりもさらに大型の剣 | 逢川めぐみ、黒沢真希 | 剣ではあるがこちらは武術祭には参加しない。 |
盾型 | 打 | 6本の細長い盾で腰部に収められている | 蒼井えりか、桜庭星羅 | 唯一手に持って使わなず、常に浮遊している。 |
以下例外的な形状
形状 | 属性 | 特徴 | 主な使用者 | 備考 |
---|---|---|---|---|
双剣型 | 斬 | 上述の太刀よりやや短い刀身の緑がかった色の二本の剣 | 茅森月歌 | セラフに詳しい樋口でも分離した二つの武器(双剣や2丁拳銃など)になるのは見たことがないらしい。 |
虎具型 | 突 | 身体を覆う防具のような形 | ビャッコ | 形状が例外というより使用者が例外。また公式ガイドブックでは「牙」と表記されているが牙を用いた攻撃は全スタイル通しても存在しない。 |
薙刀型 | ー | 黒く長い柄に小さめの刃がついた薙刀 | 手塚咲 | 國見曰く、禍々しい形をしているとのこと。 |