ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

四天王(ブルーベリー学園)の編集履歴

2024-02-20 18:05:21 バージョン

四天王(ブルーベリー学園)

ぶるべりーぐのしてんのう

『ポケモンSV』(第9世代)のダウンロードコンテンツに登場する、トレーナーの最後の関門。

概要

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(第9世代)に登場する四天王(登場エピソードは「ゼロの秘宝後編:藍の円盤」。

ほのおはがねフェアリードラゴン使いの4人で構成される。

この後にチャンピオンが控えている。


これまでのポケモンリーグに属する四天王と異なり、ブルーベリー学園内のブルベリーグのランキング2位〜5位が、ポケモンリーグに倣いブルベリーグ四天王と呼ばれる。

その為、歴代四天王で初めて「ポケモンリーグと無関係」の四天王であり、ブルーベリー学園のあるイッシュ地方には別個にポケモンリーグの四天王が存在する。


その性質もあって他地方の四天王とは異なる点が多く、ブルベリーグ四天王はマップ4箇所に点在しており、それぞれがバトルの前に挑戦者に課す「四天王チャレンジ」を設けている。また、1度挑戦を開始すると負けるかチャンピオンに勝つまで拘束される他地方と異なり、挑戦の合間にポケモンセンター(及びセルフの回復装置)の利用や野生ポケモンの捕獲、レベリングが可能となっている。

これらは四天王よりもむしろジムリーダーに近いシステムと言える。


ストーリー本編で戦うパルデア四天王と異なり、主人公自ら戦う順番を選ぶことが可能。意図的かは不明だが、ブルーベリー学園のあるイッシュ地方の四天王と同様の仕組みとなっている。


DLC後編という非常に遅いタイミングでの登場ということもあり、設定上はいち学園内の模擬リーグでありながらゲーム上での難易度は相当高い。

各々が全く異なるコンセプトの下ガチの作戦を組んでおり、一度はまれば苦戦は免れず、適当に組んだパーティではレベルで上回っていても半壊・全滅に追い込まれることも珍しくない。

その性質上タイプの他にパーティ全体との相性というものが存在するらしく、「誰に一番苦戦したか」という話題では答えがバラバラになり易い。


四天王(ブルーベリー学園)のメンバー構成

(5位)ほのおつかいのアカマツ(4位)はがねつかいのネリネ
四天王・アカマツ時間通り 終えましょう
(3位)フェアリーつかいのタロ(2位)ドラゴンつかいのカキツバタ
よくないと思います!カキツバタ&ブリジュラス

余談

全員完全な統一パという訳ではなく、一体は適切な補完技を覚えた別タイプのポケモンを入れている。


偶然か否か、四天王の専門タイプはイッシュリーグ四天王とは全く被っていない。

それどころかはがねとフェアリーについてはそれまでイッシュ地方にエキスパートが1人も居なかったタイプであり、ネリネとタロの登場によってイッシュ地方には(引退した人物も含めれば)いわタイプ以外の全エキスパートトレーナーが揃うことになった。


各種戦法・構成については個々人の記事が詳しいだろう。


各々の使用タイプの相性は、一つ上位の相手に有利に働く様になっているが、その不利を覆す程の実力差が上位のトレーナーにはあるということなのかもしれない(実際に3位のタロは2位のカキツバタに勝った事がないとの事)。


他の地方の四天王タグ


関連タグ

ポケモンSV ブルーベリー学園 ブルベリーグ イッシュ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました