概要
デザイン変更とは、読んで字のごとくデザインを変更する行為である。
一般的に既に存在する商品のデザインを変更する事などが挙げられるが、ネット界隈ではゲーム・アニメ・漫画などの作画変更又はキャラデザ変更など指す場合がある。
デザイン変更で起きる事柄
一般的なデザイン変更
商品のパッケージデザイン変更することが代表的な例である
商品のデザインを変更する理由としては、
- 商品の売れ行きが悪い
- 時代に合わないデザインになってきたため
などが挙げられる。
デザイン変更はリスクとして、同じ商品と思われなくなったり、商品の売れ行きが悪くなるリスクがあるが、成功すれば商品の売り上げ向上にも繋がるため、重要な案件として扱われる。
ゲーム・アニメ・漫画でのデザイン変更
主に長期連載作品やシリーズもの、続き物で行われる。
デザイン変更をするケースとして、
- 長期連載中の漫画絵師が継続困難になり、新たな作画担当を建てたケース
- アニメの続編を製作する際、アニメ制作会社が変わり、キャラクターデザイン担当も変わったケース
- シリーズもののゲームの方針転換によって、デザインも変えたケース。
など様々ある。
デザイン変更を行うと、従来のデザインを愛したファンから否定的な意見が飛んでくる場合が多く、場合によっては炎上するケースも存在する。
だが、例外的にデザイン担当の人物に不祥事・鬼籍などの変えざるを得ない状況が変更理由の場合、否定的な意見が出ることは少ないが、ただしその後にあまりにも従来デザインと作風が異なる新デザインになるとやはり否定的な意見が飛んでくる。
このようなゲーム・アニメ・漫画などのデザイン変更は、ハイリスクローリターンなため、よっぽどの理由でなければ行われず、行うと最悪の場合、作品の寿命を縮める。
一方、別編や番外編での製作や別メディア(例えば漫画作品をテレビアニメ化するケースなど)で作品を展開する際のリデザインは、作画しやすいように変更したり、作風に合わせてデザインを変える場合もあるが、極端に変えると否定的な声が出たり、最悪は炎上するため、どこまで変更すべきかどうかの判断が難しい。
因みに、同じ絵師が漫画の長期連載で少しずつ画風が変わるケースがあるが、こちらは後年比較される場合があるが、大きな批判に繋がるケースは少ない。また、レアケースとして、絵師の体力の問題などから作画方法を変更せざるを得ず、突然大きく変わったケースも存在するが、こちらも否定的な声は聴かれない。
実例一覧
本項目では、有名なデザイン変更事例を掲載
各自追加お願いします。
漫画・絵本等
大きな変化を起こした代表的なケースを掲載し、残りは「絵柄変化」を参照。
作品名 | 情報 |
---|---|
機動戦士ガンダムサンダーボルト | 2012年から掲載が始まった作品
|
ドラゴン桜・ドラゴン桜2 | 三田紀房の漫画作品
|
ポケットモンスターSPECIAL | ポケットモンスターを原作とする漫画作品 |
汽車のえほん | きかんしゃトーマスの原作
|
アニメ
ゲーム
作品名 | 情報 |
---|---|
ゼルダの伝説 風のタクト | ゼルダの伝説シリーズの1作品
|
桃太郎電鉄シリーズ | かつて存在したゲーム会社ハドソンが生んだすごろくゲーム |
ブラウザゲーム・アプリゲーム
ブラウザゲームやアプリゲームは以前から複数の絵師に絵を頼むケースがほとんどだが、画風に関しては、2010年代までは大きく画風が異なるデザインの採用は当たり前だったが、近年ではある程度画風が整えて投入し、違和感を無くすケースが主流である。
故に以前ではデザインの不均一での批判は起きにくかったが、近年ではデザインの面も重要視されており、アプリ側とファン側の認識の違いから炎上に発展してケースもある。
ここでは、デザイン違いで起きた内容も記載する。
作品名 | 情報 |
---|---|
御城プロジェクト:RE | DMMで配信されているブラウザゲーム
|
アズールレーン | 株式会社Manjuuが配信するアプリゲーム
|
艦隊これくしょん | DMMで配信されているブラウザゲーム
|
その他
作品名 | 情報 |
---|---|
ソニック・ザ・ムービー | セガの看板ゲーム『ソニック』の実写映画
|