ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

JR西日本の地域色一覧の編集履歴

2024-09-16 10:49:26 バージョン

JR西日本の地域色一覧

じぇいあーるにしにほんのちいきしょくいちらん

転送先に該当項目が無かったため回復しました。詳細は本文参照。 ここは、JR西日本が誕生させた地域色をまとめた記事です。

編集時の注意点

この記事は転送記事化されていましたが、転送先に該当項目がなかったため回復させました。問題がある場合はコメント欄にお願いします。

こちらも参照→鉄道車両の地域色(車両のカラー)一覧


地域色誕生の経緯

JRグループ発足後、JR各社は新型車両を投入してサービスアップを図ったが、JR西日本ことから新型車両の投入が難しかったため、既存の車両に地域のオリジナルカラーを塗装してイメージアップを図ろうとした。


地域色一覧

播但色(播但線)

ジェーン〜with BANTAN103〜JR播但線であこがれの竹田城に行こう!

当時は全線非電化だったため、キハ40系列もこの塗装になった。


加古川色(加古川線小浜線)

加古川線103系小浜線

加古川線には魔改造103系ラインカラーに合わせた塗装となり、後継?の125系にもこのカラーが採用された。

同じ125系を使用する小浜線にラインカラーは定められていないが、加古川線色で運転されている。また、ラッピング車両が存在する


福知山線

懐鉄シリーズで黄色に青ラインの113系が運行中。


北近畿エリア色(嵯峨野線山陰線湖西線草津線)

JR西日本113系 北近畿地域統一色

JR西日本のケチ更新によって北近畿エリアはこの塗装に統一された。

  • 草津線は北近畿じゃないだろというマジレスは聞いてないです

北陸色(北陸本線)

三々五々ホリデーライナーかなざわ

食パン電車JR西日本521系1次車

413系電車413系 新北陸色

北陸地方は青色系統のカラーになった。


新北陸色

JR西日本413系 青色塗装秋の終わり、冬の始まり

単色化によって施された青一色の塗装。


七尾色(七尾線)

JR西日本415系800番台 七尾線統一色博衣こより

ありがとう415系800番台

七尾線は輪島塗をイメージした赤系統の塗装となっている。


和歌山色(和歌山線桜井線紀勢線)

青い105JR西日本117系 和歌山地域統一色

海をイメージした水色の塗装。


新和歌山色(和歌山線桜井線紀勢線)

227系1000番台

和歌山地区への227系の投入で和歌山エリアはこのカラーで統一された。


阪和快速色

早朝のB快速113-夏の阪和

阪和線113系に塗装された。


関西快速色

関西本線快速

関西本線快速の塗装


瀬戸内色 (山陽本線)

115系3000番台山陽少女【10/13 関西コミティア向け色紙】

瀬戸内エリア塗装


中国地方山陽エリア標準塗装

広ヒロ L-15 クハ115-1072

金欠ドケチ更s(ryによって誕生した


津山色(津山線姫新線他)

キハ120形 岡山支社 岡山気動車区 (岡オカ)


関西線色

キハ120形 近畿統括本部 亀山鉄道部 (近カメ)


島根エリア

キハ120形 米子支社 木次鉄道部 (米キス)


山陰本線山口エリア

キハ120形 米子支社 浜田鉄道部 (米ハタ)


カフェオレ色

113系3800番台

山陽エリアや北近畿エリアで幅広く活躍した。



関連タグ

JR西日本 単色化 地域色 鉄道車両の地域色(車両のカラー)一覧

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました