ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

「甲賀上忍、真名を望月千代女。クラスはアサシン。どうぞ拙者に、主命をお与えください」

プロフィール

真名望月千代女
クラスアサシン
性別女性
身長154cm
体重46kg
出典
  • 史実(ゲームマテリアル)
  • 『連判堅之事』、史実(書籍マテリアル)
地域日本
属性混沌・悪・地
好きなもの食べ物の好き嫌いは無い
嫌いなもの
設定担当桜井光
ILLUSTひろやまひろし
CV佐倉綾音

戦国・未亡人・少女・くのいち・巫女。

属性が多すぎるのではと一部のサーヴァントから心配されているとか……

概要

Fate/Grand Order』に登場するアサシンクラスサーヴァント。レアリティは☆4。

メインストーリーでは第1.5部の第3シナリオ『屍山血河舞台 下総国』にて「アサシン・パライソ」の忌み名で登場。下総国を地獄に変えるために召喚された英霊剣豪の1人として暗躍する。

また、第2部5章前編『神代巨神海洋 アトランティス』では汎人類史側のはぐれサーヴァントとして登場。カルデアに助力するため潜伏しており、終盤にはその身に宿す呪いの力で貢献する。

真名

信州禰津村の文書に名を残すという戦国時代末期の女性、「望月千代女」。

甲斐武田家に仕えたという女忍者(くのいち)であり、信濃国望月城の城主「望月盛時(せいじ)」の妻。

再臨後に着用する額当てのような物に書かれた模様の「九曜紋(九曜星ともいう)」は望月氏の家紋。他にも「七曜紋」と呼ばれる物を使用したとも、第三再臨で纏う衣装の模様「武田菱」は「割り菱」の一種とも、武田の「田」の字を参考にしたとも伝わる、千代女の主家である武田家の家紋。

望月氏は滋野氏を出自とする武士団(滋野党)の中でも、海野氏、根津氏と並び、滋野三家と呼ばれる、出陣時には三家一体となり敵と交戦した、望月氏は戦国時代に甲斐の大名・武田信玄と敵対し、敗北後に親族の海野氏で武田家臣である真田幸隆の伝手を頼りに仕官し、後に武田信玄の命により甲斐・信濃における巫女たちの統帥を任され、彼女らに忍としての修行をつけ、「歩き巫女」として全国へ飛ばしたという。甲賀望月家の出身であるとされるが、実際に忍者であったかは定かではない。

ある意味、彼女の存在は――隠密活動を旨とするはずの忍者にとって矛盾する、「高名な忍者」という命題に対する皮肉な回答であるのかもしれない。

ある日、山に分け入った夫を探して自身もその山に入り、そこで一尾の蛇をとっさの判断で殺めてしまう。平素は野良仕事に暮れる忍び者にとって何気ないことだったが、彼女が蛇を仕留めたその場はこともあろうに伊吹大明神の支配する神域だった。

反射的だったとはいえ、蛇神(≒竜神)である伊吹山の主の懐で蛇を殺めてしまったことから、ただのくノ一だった千代女の運命は大きく狂いだす。蛇に祟られる身となった千代女は、甲賀流の秘術を受け継ぐ「歩き巫女」となるも、蛇の祟りはことあるごとに彼女に不幸をもたらした。

全身に回る縄状の痣は伊吹山の神の祟りによる霊障で、甲賀秘伝の異能を受け継ぐ証でもある。

本作に於ける千代女は、近江国甲賀郡に流れた支流は「甲賀五十三家」の始祖たる甲賀三郎が神によって与えられた呪(しゅ)を受け継ぐ、異形の力を有した存在である。忍びとして主人のために活動するかたわら……

ただひとりの大蛇の巫女として、神の荒魂を鎮めるために祈りを捧げる。島原・天草一揆にて望月与右衛門という人物が功を挙げた。

人物

一人称は普段は「拙者」、素の状態では「私(わたし)」

忠実で義理堅く、真面目。「仕える者」としてはトップクラスに優秀な性格をしており、マスターはかつての主と同じく「お館様」と呼び、常に近くに潜んで控えている。

絆レベルを上げていくと永劫の忠節を誓うまでになり、真名判明前に絆レベルを上げていくと、真名を告げられないことを恥じる姿も見られる。その様はまるで忠犬である。

幕間では「忍を使い捨ての道具と見ない、心から尽くせる主」と評している。

その一方で好きなものを聞かれて食べ物の好き嫌いと勘違いしたり、聖杯の存在を知らなかったり、偵察にいったらあっさりと捕縛されて情けない悲鳴をあげるなど、真面目であるが若干天然ポンコツ)の疑いがある。また「冬の朝の寝起きが辛く、もう春までずっと寝ていたい」と語るなど、変温動物としての特徴の影響か、元々の性質なのか、多少ズボラな所も。

基本的に生真面目であるが自己評価が低く、ちょっと社畜っぽいところがある。

また後述の理由から蛇やそれに関わるものを苦手としている。

忍びや巫女として能力もさることながら、武芸や家事なども身に着けておりとくに料理の腕は高く、バレンタインで作ったチョコは厨房常駐のサーヴァントたちからお墨付きを貰うほど。また、くノ一という職柄、情報収集、破壊工作以外にも殿方を誑かすような事もやっていたという。

サーヴァントとしての考えは英霊剣豪であった巴御前と同じく死人と考えており「かつてを生きた望月千代女はもはや存在しない」と語り、自身はその影法師であると定義している。

ちなみに主に求められれば身体も許すことを酒吞に「それ(生前の旦那に対する)浮気じゃないか?」とからかわれた時、「(生前とは別人なので)浮気じゃない」と赤面混じりに否定した。

初期状態は表の記事でもネタにされた通りHOTLIMITの衣装のような姿。

一度目の再臨を行うと忍者装束と頭飾りを付け、髪を二つ結びに結ぶ。

シナリオ中では基本的にこの姿で固定している。

さらに再臨して諸国を巡る梓巫女のような華やかな姿となり、眼帯で隠していた右眼も見せてくれる。右眼の虹彩が違うのは、蛇神の呪の影響と思われる。衣は何とシースルー。また、頭飾りには望月家の紋である「九曜紋」が、巫女衣装には武田氏の家紋である「武田菱」が描かれている。

能力

戦闘では、忍術と呪術をかけあわせた戦闘を行う。

モーション中では、小太刀による白兵戦の他、自身に宿る大蛇の呪詛を操っており、空中から高速で飛ばす、地面から火柱のように湧き上がらせる、地面を跳ねるように撃ち出す、自身に纏わせて高速移動する、大蛇の頭を象って足元から襲撃するなどの多彩な技を操る。

ステータス

マスター筋力耐久敏捷魔力幸運宝具
藤丸立香DDACCC

保有スキル

気配遮断(A+)アサシンのクラススキル。自身の気配を消す能力。発動すれば、サーヴァントであっても感知はほぼ不可能となる。攻撃時には効果が大幅に薄れてしまう。
呪術(巫)(C→C++)信濃巫として、ある種の呪術を修得している。アサシンとしての現界にあたり呪術行使能力の多くは失われているが、Cランク程度の力は残されている。
おろちの呪(B)先祖代々受け継がれてきた異能の力。甲賀望月家の祖(甲賀三郎)に深く関係する「伊吹大明神」による呪詛であり、所有者の肉体と精神を苛むが、コントロールできれば不可視の毒として強力な武器となる。各世代につき必ず一人、甲賀望月家の人間はこの力を有している。モーションでも使用している。
甲賀流(A)甲賀望月家に伝わる、特殊な戦闘術を主体とした忍術体系。「忍術」スキルの効果を含む複合スキル。後述する「忍術」スキルとは別個で保有している。
忍術(A)忍術達が使用する諜報技術、戦闘術、窃盗術、拷問術などの総称。甲賀五十三家筆頭望月家の息女として生まれ育った彼女は、Aランクを所有している。
破壊工作(C+)戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。トラップの達人。ただし、このスキルが高ければ高いほど、英雄としての霊格は低下していく。

口寄せ・伊吹大明神縁起(くちよせ・いぶきだいみょうじんえんぎ)

  • ランク:C→C+
  • 種別:対人宝具
  • レンジ:1~30
  • 最大捕捉:1人

「参りまする。」

「呪え、我が血を。祟れ、我が罪を。甲賀三郎より幾星霜、雪げぬ物が此処にはあろう。『口寄せ・伊吹大明神縁起(くちよせ・いぶきだいみょうじんえんぎ)』!!」

甲賀望月の祖とされる伝説の存在・甲賀三郎にまつわる呪を通じて、恐るべき大明神の神通力を一時的に借り受ける。具体的には、口寄せによって伊吹山の神たる伊吹大明神――すなわち『諏訪縁起事(神道集)』『大岡寺観音堂縁起』にて衣を通じて甲賀三郎に祟った邪神・ヤマタノオロチの分霊を限定的に使役して攻撃対象を呪殺する。攻撃対象は大蛇状の魔力に巻き付かれ、絶命する。

関連人物

生前

武田信玄

甲斐の虎」の異名で知られる、生前に仕えた甲斐武田の戦国武将。かつての「お館様」。

伝承によると、彼の下で「歩き巫女」と呼ばれる梓巫女の集団を率い、諸国を遍歴させ、情報収集などの諜報活動を行っていたという。型月世界では現状絡みはないため関係性は不明。

望月盛時

生前の夫。

後妻として嫁入りして間もなく、第四次川中島の合戦で死別したとされている。当時は慕っていたようで、彼の死が彼女の戦嫌いにつながっており、彼のことはあまり話したがらない。

ちなみに彼との死別後、千代女は巫女としての才能を買われ、武田家に直接仕える事となる。

盛時は信玄の甥とされる説もあり、彼に迫る策謀の才を持ち、和平が成った際は信玄から太刀と馬を送られたと言われている。その後も右腕の1人として活躍するが、上記の合戦で槍に貫かれ死亡した。

織田信長

武田家を潰した怨敵と呼べる存在。

しかし、戦国関連の話でも現状触れられてはおらず、どう思っているのかは不明。

長尾景虎/上杉謙信

お館様のライバルで、夫を殺したもう1人の怨敵と呼べる存在。

服部半蔵

徳川家に仕える忍一族の二代目。

三方ヶ原の戦いにおいて、主君の家康を守るべく千代女の前に立ち塞がったと思われる。

甲賀三郎

甲賀流の祖。千代女の呪は彼から代々受け継がれて来たものだが、千代女と違い性質が神霊に近いため、あまり忍者らしくない。呪についても全く悲壮感が感じられず、むしろ神から与えられた能力として有効活用している。

なお同じ甲賀忍群(甲賀五十三家)出身に杉谷善住坊がいる。

Fate/Grand Order

藤丸立香

契約したマスターにしてお館様。

曰く、「忍びを使い潰そうとしないお方」とのことで他の忍者勢と同じく深い忠誠を誓っている。

加藤段蔵

武田家の下の同僚であった時期もある、亜種並行世界にて共演したからくり忍者。

段蔵の方は再会を喜んでいるが、千代女は何故か目を逸らしている。

千代女からは「話をしなければならないが、今ではない」というコメントが聞ける。

※ 加藤段蔵は史実だと信玄関連で色々な説(段蔵の能力を恐れた信玄に暗殺された、スパイであり信玄の命を狙う暗殺者など)が囁かれている為である。

風魔小太郎

亜種並行世界で対峙した風魔の頭領。

偉大な忍者として尊敬しているようだが、ぼっちであることを嘆いていたりもする。

酒呑童子

千代女の呪のルーツに関わりのある鬼。

亜種並行世界で彼女を骸とした英霊剣豪にやられた仕打ちが関係しているかは不明(事実、千代女は亜種並行世界での記憶を保持していない)だが、千代女は彼女から「ヤマタノオロチの気配」を感じることから怯えるほど苦手意識を持っている。逆に酒呑にとっては自身のルーツに関わりのある事から「同族」として見ており、素直じゃないながらもお節介を焼いたりしている。

巴御前

下総国では特に交流している描写も無かったが、真面目であるが若干抜けがちな巴と生真面目な千代女では組み合わせが良い様で、その後のイベントや幕間では度々共演することも多い。

千代女的にはゲームは理解し辛い模様で、VR新陰流に走った時はドン引きしていた。

余談

出典は史実からとされているが、存在する史料の信憑性が薄く、望月千代女なる人物が実在したという確証は無い。この点は『平家物語』にしか登場が確認されていない巴御前と同様である。

また、イラストが公開された直後、霊基第一段階の中性的な姿から「少年ではないか?」と思っていたユーザーもおり、それと蛇が締め付けたかのような肌のアザと、苦無らしきものを獲物としている事やアサシンのクラスである事から、「理由があって少年姿になっている甲賀三郎なのではないか?」と真名の予想を立てるものも居た。結果は惜しいところまでは行っていたのだが……

ちなみに主君である信玄はぐだぐだ組だが彼女本人は主君より先に実装された為、ぐだぐだ組ではない。

もっとも、「後からぐだぐだ組に入った」と言われてしまえばその通りだが…。

また、史実および劇中では「千代女」と書いて「ちよめ」と読まれているが、実際には「千代と呼ばれる女性」という意味での「千代女」らしい。

関連記事

親記事