ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

聖ヨハネ騎士団の編集履歴

2025-01-25 14:01:24 バージョン

聖ヨハネ騎士団

せいよはねきしだん

テンプル騎士団・ドイツ騎士団と並ぶ中世ヨーロッパの三大騎士修道会の一つ。マルタに本拠を移して以降は一般に「マルタ騎士団」と呼ばれる。

概要

起源は西暦1023年頃にエルサレムの洗礼者ヨハネ修道院の跡地に建てられた病院兼巡礼者宿泊所で1113年にローマ教皇によって正式な承認を受けた。


テンプル騎士団と同様に巡礼者保護の為の軍事力を持つ一方で病院や巡礼者の宿泊施設も運営しており、病院(ホスピタル)騎士団と呼称する時もある。


シリアにおける主要な十字軍国家の主戦力の一つとして長くイスラム勢力と戦ってきたが、1291年のアッコン陥落後はキプロス島に逃れ、さらに1306年にロードス島に移ってロードス騎士団とも呼ばれた。


1522年のオスマン帝国によるロードス島陥落後はマルタ島に移ってマルタ騎士団とも呼ばれるようになった。


1798年、ナポレオン・ボナパルトの侵攻で領土を失い、イタリア本土に撤収。1834年にローマに本部を移し、以降は事実上の医療・慈善団体となっているものの、国際連合のオブザーバー資格と112か国との外交関係を持ち「領土のない国家」としての体裁を維持している。


関連タグ

中世ヨーロッパ 騎士 騎士団 修道院 キリスト教 十字軍

地中海 エルサレム ドイツ騎士団

ローマ - 現在の本部所在地

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました