ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

正式タイトルは「けものフレンズ3 プラネットツアーズ」。
ジャンル名は「フレンズたちが“ちからくらべ”するカードゲーム」。
前述のJAEPO2019で先行テストプレイが実施された。

けものフレンズ3のアーケード筐体として稼働されたゲーム作品。
2019年9月26日正式稼働開始。
ゲームのプレイデータ及び進行記録はAimeで保存できた。
プレイヤーはエレベーターに乗って「プラネットアース」と呼ばれる空間にたどり着き、ラッキービーストのガイド下でフレンズ達の間で流行っている新しい遊び「ちからくらべ」に応援という形で参加する。

全てではないと思われるが、筐体はヒーローバンクアーケード新甲虫王者ムシキングからコンバージョンしたものと思われる。

ちなみに、メイン画像を始め、pixiv本サイト内でも公式イラストが数枚確認できる。

2021年3月29日に現行のVer.2.02が最終バージョンだと発表された。
「けものフレンズ3 プラネットツアーズ」今後の運営につきまして
後に2021年9月30日をもってサービスを終了した。
「けものフレンズ3 プラネットツアーズ」サービス終了のお知らせ

ゲームシステム

カードについて

本作を遊ぶには、筐体から排出されるカードが必要。Aimeを用いないゲストプレイではカード無しでも遊べるが、プレイヤー側のフレンズを選ぶ事はできない。
ゲーム終了後は必ずカードが手に入るが、ゲームをプレイせずカードだけを買う事も可能。
カードは以下の種類が存在する。

  • フレンズカード
バトルに参加するフレンズ(ユニット)のカード。
同じフレンズでもレアリティが異なる別種のカードが存在する事がある。
Aimeを使用した初回プレイではスナネコハクトウワシミナミコアリクイの三人の内から一人を必ず入手できた。因みにこの時の3人のみ無料。(入金した分のカードはこれとは別で手に入る)
音ゲーの場合初回プレイは1曲タダというのはよくある話だが、カードゲーム機体に於いては非常に珍しい。

  • スキルカード
バトル中に様々な効果を付与するカード。
バトル開始前に読み取れば、各フレンズのスキルとして効果を発揮する。

  • なかよしフォト
バトル終了後は遊んだフレンズ同士を撮影できる「なかよしフォト」をカードとして印刷・排出ができる。
なお、このなかよしフォトカードにもスキル効果が存在する。

バトルの流れ

大まかなゲーム内容はフレンズ同士の力比べ(対戦)となっており、2対2のターン制バトルとなるが、時々フレンズではなくセルリアンが出現する事もある。
各ターン開始直後に先攻と後攻を決めるルーレットを回した後、スキルの発動やミニゲームを経て攻防の結果が決まっていく。
プレイヤー側は先攻も後攻も何かしらのコマンド入力によるミニゲームを行う。

  • ミニゲーム
前述の通り、プレイヤーは各ターンで攻撃・防衛どちらの時もミニゲームが発生する。
攻撃時は攻撃威力の強化、防御時は被ダメージ量の軽減といった効果がある。
発生するミニゲームの種類及びルールは表示されるボタンを素早く押したりタイミング良く押すなど、その時々に応じて異なってくる。

  • けものミラクル
各フレンズには大技の「けものミラクル」があり、自ターンでのミニゲームに成功すると溜まるMPが満タンまで溜まれば次ターンで強制発動する。
効果は相手に大ダメージを与える以外にもフレンズによって効果が異なる。
けものミラクルの発動直前にもミニゲームは発生し、時間切れまでにボタンを連打してゲージをできるだけ満タンにまで近付ける事で効果がアップする。
なお、相手側もけものミラクルを発動してくるが、相手をくすぐる「コチョコチョ」で阻止できる。
ちなみに、アーケード版・アプリ版の両方に登場しているフレンズのけものミラクルの効果は両媒体で大きく異なるというケースはほとんど見られなかったが、アルパカ・スリなど一部のフレンズは効果のみならず演出も大きく異なる。

  • 属性関連など
フレンズには以下の三つの属性が割り振られており、それぞれ下記の特徴がある。

属性特徴
ゆうき「ついげき」が発生しやすい
きずな「おうえん」が発生しやすい
いやし「てあて」が発生しやすい

  • アプリ版との連動
アプリ版との連動も行われており、アプリ版で入手したフォトは、アーケード版で印刷して実物のカードとして排出する事ができた。
ただし、アプリ版のフォトをアーケード版で使用する事はできず(フォトに効果が付属しない)、実質的に鑑賞用のカードとして排出される。
この連動機能はアーケード版のサービス終了に伴い、廃止された。

登場キャラクター

登場するフレンズについてはけものフレンズ3の記事を参照。
前述の通り、アーケード版では同じフレンズでもレアリティによって複数カードが存在するフレンズもいる。

主人公
プレイヤー本人。エレベーターに乗ってプラネットアースにたどり着く。

ラッキービースト
プラネットアースでガイドをしているロボット。
プレイヤーのゲーム進行をサポートする。

関連タグ

けものフレンズ
けものフレンズ3
けものフレンズ3(アプリ)

外部リンク

公式サイト

関連記事

親記事

けものフレンズ3 けものふれんずすりー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 68014

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました