ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

17世紀後半に作られた星座で、当時どこの星座にも含まれていなかったエリアの星(位置的にはおひつじ座の一部に)を活用して設定された。同じ位置にはきたばえ座もあり……というかモロに星が被っている。

なお後々ゆり座もきたばえ座も国際会議という名の仕分けで落とされたので現在は残っていない。

 

ちなみにゆり座はただのユリの花をかたどったものではなく、ブルボン王朝(当時のフランス王家)の紋章であるユリを模している。

というのもこれ、ルイ14世を讃えるためという完全に忖度のような理由で作られたのである。オマケにこの人はもう一個、おうしゃく(とせいぎのて)座なる星座まで作ってもらえた。

こっちは王様の杖とそれを持つ手をかたどっている。

 

王様を讃えて作られた星座は他にもあり、ポニアトフスキーのおうし座フリードリヒのえいよ座(冠と王様の杖をかたどった星座)、ジョージのこと座チャールズのかしの木座ブランデンブルグのおうしゃく座……と、判明しているだけでもこんなにある。

なおたて座も元は「ソビエスキーのたて座」といい、17世紀後半にイスラム教徒の軍団を打ち破ったポーランドの英雄「ヤン・ソビエスキー」を讃えた星座なので彼らの同類のはずなのだが、なぜかこれだけ残っている。

関連タグ編集

星座

関連記事

親記事

星座 せいざ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました