ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

環境主義を理由にして、全体主義・権威主義・人種抑圧などを正当化しようとする傾向にある思想のこと。

批判的な意味合いであり、環境主義に対する蔑称としても使用されている。


1980年代の著書でトム・リーガンによって「環境ファシズム(environmental fascism)」が最初に批判的に提唱された。

例えば彼らは環境保護や生物愛護のためであれば人の権利自由や他国の文化を排斥しても構わないという視点に立っている。

また白人至上主義とも結びつき、環境汚染や人口増加を理由にして発展途上国を差別することもある。


これらの思想は行き過ぎればエコテロリズムにまで発展する可能背も孕んでいる。


余談だが、実はナチズムも環境主義な側面を持っており、実際に環境保護政策をいくつか実行していた。


関連タグ編集

エコロジー ファシズム エコテロリスト ナチズム

グリーンアナキズム(こちらは反体制・反文明の視点に立って環境保護を推し進めようとする)

関連記事

親記事

ファシズム ふぁしずむ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました