ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

エレクトロシフトマチックは主にトヨタのハイブリッド車に採用されているシフトセレクターで、従来のレバー式と比べコンパクトにまとまっており、セレクターは電子制御されている。トヨタが開発し、2代目プリウスに採用したのを皮切りにトヨタのハイブリッド車や他社のハイブリッド車にも広がった。


特徴編集

レバー式と比べコンパクトなため指先で簡単に操作することができる。セレクターは電子制御されているため万が一ポジションがD(ドライブ)やR(リバース)になっている状態でエンジンを切ってしまっても、自動的にP(パーキング)に切り替えてくれる。


種類編集

ノブ式編集

エレクトロシフトマチック


最もオーソドックスな形状。トヨタのハイブリッド車のほか、レクサスのハイブリッド車、ホンダフィットハイブリッド(2代目)、マツダアクセラハイブリッド、三菱アウトランダーPHEV(2代目)などに搭載されている。


ダイヤル式編集

エレクトロシフトマチック(ダイヤル式)


最近登場した形状。トヨタbZ4X、スバルソルテラ、トヨタbZ3、レクサスRZに搭載されている。


操作方法編集

ノブ式編集


右→下↓・・・D(ドライブ)

右→ 長押し・・・N(ニュートラル)

右→上↑・・・R(リバース)

D(ドライブ)に入ってる状態で、下↓・・・B(ブレーキ)

Pボタンを押す・・・P(パーキング)


ダイヤル式編集


ダイヤルを押して、右→・・・D(ドライブ)

ダイヤルを押す・・・N(ニュートラル)

ダイヤルを押して、左←・・・R(リバース)

Pボタンを押す・・・P(パーキング)


メリットとデメリット編集

メリット編集


・指先で操作出来る

・コンパクト

・電子制御されているため、自動的にシフトを変えることが可能(これにより自動運転支援や自動駐車も出来る)


デメリット編集


・ノブを離すと真ん中に戻ってくる

・少し待たないとギアが入らない

・操作が複雑のため入れ間違いが起こりやすい


関連項目編集








pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました