ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

解説

語源は「看板ペーパー」の略称で、「カンニングペーパー」ではない。

特にバラエティー番組などで、スタッフから出演者に正確な情報などを早急、かつ無言で伝えるため、一般的に大型のスケッチブックを用い、一行あたりの文字も大きく書き、遠くでも読めるように配慮している。

収録番組では、画面の左下にスケッチブックに「カンペ」と記されたイラストがさり気なく現れて、出演者に読ませるのが「お約束」である。

なお、関西および一部西日本エリアの放送局では縦読みのカンペが主流で、使用する道具もスケッチブックではなくコピー用紙を縦にクリップで束ねたものとなっている。

水曜日のダウンタウン」内で全国TBS系列局へ調査を実施した結果、中部地方のCBCテレビだけは縦横併用という興味深い結果も出ている。

ちなみに昔の高貴な方々肖像画で持っているも、カンペの一種である。

試験におけるカンニングペーパー

上記の語源となっている不正行為の道具。大抵は小さな紙切れ

言うまでもなくバレると全教科0点および即刻退場である。

ただし「効率的に得点が取れるよう要点をまとめなければならない」ことから、それを作ること自体が暗記方法の一種として使える裏技はある。(当たり前だが本番で使用するのは厳禁)

広義なものは カンニング を参照。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

カンペ
1
編集履歴
カンペ
1
編集履歴