ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

キタノメダカとは、日本に分布するメダカの1種である。

かつてはミナミメダカと同種と考えられ、纏めてメダカとされていたが、その後別種となった。

和名キタノメダカ
英名Japanese rice fish
学名Oryzias sakaizumii
分類ダツ目 メダカ亜目 メダカ科 メダカ亜科 メダカ属
体長3~5cm
分布域日本(下北半島、奥入瀬川水系、福島県、佐渡島、津軽半島~兵庫県の本州日本海側)
環境省レッドリストカテゴリ絶滅危惧II類 (VU)

兵庫県以北の日本海側と青森県全土に分布する。北海道に生息するメダカは、移入されたミナミメダカである。


水草が繁茂し、流れの緩やかな河川の淀みやワンド、ため池、水田、農業用水などの表層に群れを作り、動物プランクトンや落下昆虫、付着藻類などを食べる。


ミナミメダカと比べて黒っぽく、鱗による網目模様が目立つ、尾鰭の付け根に黒い模様が無い、オスの背鰭の切れ込みがより深い事などの違いがある。


行動にも違いがあり、ミナミメダカは驚くと近くの水草などの障害物の下に隠れるが、キタノメダカは隠れずに遠くに逃げる。


繁殖期にはオスに婚姻色が現れる。

頭部はオレンジ色に、腹部の網目模様はより黒く濃くなり、まばらに銀色の鱗が現れ、腹鰭は真っ黒に染まる。

メスは水草に産卵する。


新潟県見附市では、キタノメダカを佃煮にして、食される。


ミナミメダカと、交雑することが出来、生殖的隔離が無い。

そのため、ミナミメダカの亜種とする説もある。

京都府と兵庫県一部には、ミナミメダカとの交雑集団が分布する。


関連イラスト編集

きたのめだか・みなみめだか


キタノメダカ・ミナミメダカ


関連タグ編集

メダカ ミナミメダカ

関連記事

親記事

メダカ めだか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 32

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました