概要
硬骨魚綱・スズキ目・ゲンゲ亜目・ゲンゲ科に属する深海魚の一種。
寒海性の北方種で、主に本州中部地方以北に分布し、北日本やオホーツク海に多産する。日本から約66種が知られている。この種は、ナガガジのように沿岸の藻場に棲む者から、ヘビゲンゲ類のように水深1000m以上の深海に生息する者まである。体の大きさは、深海にすむヤワラゲンゲでは全長10cmぐらいにしかならないが、タナカゲンゲでは1mを超える。この類の多くの種類は卵を産むが、ナガガジは仔魚を産む卵胎生魚である。日本からは、カンテンゲンゲ、ナガガジ等50種ほど知られている。体は細長く、円筒形または側扁形。尾端はとがる。背鰭と臀鰭は尾鰭と連なる。腹鰭はないか、あっても痕跡的で、鰓孔(さいこう)の下にある。体色は一般に暗褐色であるが、淡褐色や銀白色のもの、時にはアカゲンゲのように鮮やかな赤色のものもある。体や鰭に特徴的な斑紋を持つ種もある。
主なゲンゲの仲間
シロゲンゲ
- カンテンゲンゲ
- シロゲンゲ
- ノロゲンゲ
ナガガジ属
- コウライガジ
- ナガガジ
ヘビゲンゲ属
- ヘビゲンゲ
マユガジ属
- イレズミガジ
- クロゲンゲ(メイン画像)
- タナカゲンゲ
ヤワラゲンゲ属
- ヤワラゲンゲ