概要
『飲食をしたり、サービスを受けた後の代金をその場で支払わず、後日支払う』という支払い方法。
また『(倫理的に)踏み倒しが許されないもの』ということにかけてか金銭による支払い以外にも『その人物しでかした悪行や犯罪の報い』という意味合いで『人生のツケ』という語句が用いられることもある。
関連タグ
無銭飲食:飲食後に代金を精算できなければ、これにも分類される。
因果応報、自業自得:『悪事や犯罪、蛮行を行うと、後々に人生のツケが回ってくる』という概念。
借金:人や金融機関から借りたお金、もしくはそれを借りる行為。当然こちらも踏み倒しが許されず返済する義務がある……のだが、『法外な利息』や『後出しで借した額より多い返済額を要求する』という悪質なパターンもある。
勝ち逃げ:『人生のツケの踏み倒し』に成功した者が呼ばれる蔑称。
モンキー・D・ルフィ:漫画作品『ONEPIECE』の主人公で本編序盤に『宝払い(将来的に宝を見つけたらそれで支払いを行う)』というツケを行う場面がある。
ミストバーン:漫画作品『ダイの大冒険』における悪の組織の幹部。旗色が悪くなって自分におんぶに抱っこで窮地を凌ごうとした同僚に「人生のツケというやつは、自分にとって最も苦しい時に必ず回ってくるものらしい。」という無慈悲な言葉をかけた。