ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ネオンシティとは

Miiが暮らす世界・ミートピアに君臨する超魔王。

彼はこの世界に住む人間の顔を奪って怪物の素体にくっつけ、配下の怪物として操っていた。

ここはそんな彼が作り上げた、彼の手にも負えない超強力な怪物が潜む危険な都市である。

特徴

年がら年中雨が降り続き、ネオンサインがギラギラと輝く夜の繁華街のような外観が特徴。

街は全部で8つあり、それぞれに超強力なボスが潜んでいる。

当然ながら出現する怪物の強さも桁違いであり、かつて魔王の呪いに憑依されて大魔王としてミートピアに君臨していた者がアルバイトとして入口の警備にあたっている。

入るには

まず超魔王を倒し、ゲームを一度クリアする必要がある

ゲームをクリアしてミートピアのマップ画面に出ると、ミートピアの東側に真っ黒い島が出現する。これがネオンシティである。

待ち受ける強敵たち

それぞれの番地の奥底で待ち構える、真っ黒な怪物の王達。

作中でもかなりの強敵だが、勝利すると激レアな料理を必ず落とす。

なお1日1回、旅人の町が更新されるタイミングで何事もなかったかのように復活するので、腕に自信があって料理を稼ぎたい人は何度でも挑戦しよう。

一番街

恐らくほとんどの人が最初に挑む街。同時に解放されるガラパス島より、道中のザコ敵がかなり強いので注意。

  • 牛の王

一番街に潜む、ミノタウロスの王

攻撃力は強力だが通常攻撃が多く、盗賊の罠やヴァンパイアの呪いといった通常攻撃に対して作用する技に弱い。

一番街だけあってまずは小手調べといった実力。こいつに苦戦するようではまだまだ、ということである。

料理は「特上ビーフハンバーグ」を必ず落とす。

二番街

一番街に比べると道中の敵は相対的に弱く感じるかもしれない。

  • 電算キング

二番街に潜む、レトロコンピューターの王

通常攻撃と全体攻撃のビームを展開する。

ネオンシティのボスの中で唯一1回行動であり、こいつ自身の実力は他のボスに比べても少し見劣りするが、こいつの本質はさらに厄介な怪物を仲間として呼んでくることにある。

料理は「特上デジタルフード」を必ず落とす。

  • 最終兵器

電算キングが増援として呼んでくる、名前の通り最終兵器のロボット

魔法属性のロックオンレーザービームを2発放ってくる。魔力が控えめな職業は一発でノックアウトされる危険性があるので、安全地帯なりまもりのふりかけでしっかりガードしておこう。

なおレーザービームは1回放つと充電する必要があるらしく、充電モードに変形する。

変形すると攻撃パターンが通常攻撃のみになるが、2回攻撃をしてくるので油断は大敵。

…だが、体力が600程度しかないため充電が終わる前に倒れやすく、しかも倒れた個体が充電中だった場合は補充される個体も充電中の状態で登場するという致命的な欠陥がある。その上電算キングはこいつの召喚で自分のターンを消費するため、範囲攻撃や全体攻撃を使いまくれば電算キング諸共スクラップに出来る。

恐怖の塔ではこいつ相手にまもりのふりかけをどれだけ節約できるかがポイントとなる。

ちなみにこいつは無限に湧いてくるくせにボス扱いなので一撃必殺技は無効。

料理は「特上ロボドリンク」を必ず落とす。

三番街

ここでは恐怖の死神にエンカウントする可能性があるので注意。

  • カエルキングカエルクイーン

三番街に潜む、真っ黒なカエルの王と女王

2回息を吸い込んだあと、強烈に臭い息を吐いてくるのは他のカエルと同じ。

キングの方が若干耐久は低め。

料理は「カエルジュース」を落とす。この手のボスにしては珍しく料理のレアリティが固定されていない。

四番街

恐怖の死神とはエンカウントしないので、三番街より簡単かもしれない。

  • ドラゴンロード

四番街に君臨する、真っ黒なドラゴンの君主

吠えてこちらのパーティーメンバー1人を怯え状態にしてくる。

全体攻撃の突風も魔力の低いメンバーには痛い。

料理は「特上ドラゴンフルーツ」を必ず落とす。

五番街

ミートピア最凶のエリア。恐怖の死神もかなりの頻度でエンカウントするうえ、厄介な全体攻撃持ちのメイジグレムリン、アイアンコングも出現する。さらには初見殺しと名高いインテリはなじんも出る。

  • 犬の王

五番街に君臨する、真っ黒なケルベロスの王

3回行動がただでさえ厄介だというのに全体を攻撃する吹雪の息、範囲攻撃の火炎弾、パーティーメンバー1人を悪夢にいざなう攻撃といった搦め手を使ってくる厄介な怪物。

料理は「地獄の特上ホットドック」を必ず落とす。

六番街

五番街から打って変わって道中の難易度は下降。恐怖の死神も出現しない。ただしボスはここから強くなる。

  • 暗黒の王

六番街に君臨する、真っ黒な大魔王

悪夢と岩石落とし魔法を駆使してくる。

同じく状態異常を駆使する女王の影響で安全地帯の取り合いになること必須。

状態異常を防げる科学者や姫が育っていればぜひ入れておきたい。

悪夢は攻撃されるとびっくりして目を覚ますことがあることを覚えておこう。

料理は「究極の美味・特上」を必ず落とす。

同じく六番街を仕切っている暗黒の王の妃

パーティーメンバーの1人を闇堕ちさせて仲違いを狙ってくる。

全体魔法の吹雪も強力。女王を優先して倒しに行こう。

料理は「特上美容サプリ」を必ず落とす。

七番街

道中の難易度は六番街と同じくらいで恐怖の死神が出ないのも同様だが、ボスはさらに強くなる。

七番街を仕切る全身真っ黒な超魔王のクローン

本物の超魔王はすぐさま進化してしまったため、この形態で戦うのは彼が初。

大賢者が使う技をそのまま使い、加えて「ギガエクスプロージョン」まで使う。

更に最強呪文である「フレイムタワー」を2人分同時に繰り出す。

ロックオンでどこに飛ぶかまでは予測できるが、すぐに放たないこともしばしばなのでまもりのふりかけを簡単に破られることも。

料理は「究極の美味・特上」を必ず落とす。

八番街

最後の街だけあって恐怖の死神とのエンカウントが復活。敵もかなり強い。ただし五番街に比べればマシな方。

八番街のボスにしてこのゲームの裏ボス

真超魔王の強化版。HPはゲーム内最強(3DS版)。コインを呼び出す、悪夢へいざなう等、真超魔王の行動をそのままにステータスを強化した最強の怪物。追い詰められるとパーティー全員のHPを強制的に1にする攻撃も健在。その上本気を出してからも定期的に全員のHPを1にしてくるのでふりかけ管理が大変。

本気モードになったら集中攻撃でサクッととどめを刺してしまおう。

余談だがこいつが呼び出すメダルは雑魚扱いらしく、一撃必殺技が効いてしまう。

これを利用して主人公を料理人にして(仲間では激辛を連発してヘイトを買うのがオチ)一撃必殺技『料理してやる』をメダル相手に連発すると、運が良ければ「究極の美味・特上」を荒稼ぎすることも可能

まぁ、こいつ自体が強すぎるので追加メンバー用の料理を確保するときに有効活用してみよう。

料理は本体、メダルともに「究極の美味・特上」を必ず落とす。

さらなる試練

魔王の呪いを生まれ変わらせる道を選んだ状態でネオンシティのボスをある程度倒すと、ボスラッシュダンジョン・恐怖の塔が解禁される。

このダンジョンは

  • メンバーチェンジなし
  • HP&MPの回復なし
  • ふりかけの回復なし
  • アイテムの補充なし

と非常に厳しい条件でネオンシティの王達と8連戦を行わなければならない、まさに最後の試練に相応しいダンジョン。

挑むのであれば育成及び準備は万端にしておこう。

Switch版では更に高難易度の絶望の塔が追加された。

関連リンク

Miitopia

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ネオンシティ
8
編集履歴
ネオンシティ
8
編集履歴