あなたは誰と冒険に出ますか?
概要
Miiが暮らす剣と魔法のファンタジーの世界・ミートピアを舞台にさまざまな行動をとるMiiたちを見守り、冒険する『みまもりシュミレーション』。大魔王によって顔を奪われて怪物にされたMiiたちを助け、時に彼らや神の力を借りながら大魔王の元へと赴いて彼を倒すのが目的。
ここまで書けばよくあるRPGの世界だが、なんとこのゲームは主人公をはじめとしたパーティーご一行はもちろんのこと町に住む人々も宿敵たる大魔王も(特徴的なデザインをのぞけば)自分や世界中のプレイヤーが作ったMiiであり、プレイヤーの好きなように設定できる。1からキャラを作るのはもちろんのこと、『Miiスタジオ』の中に保存されているMiiや『トモダチコレクション新生活』の住民、QRコードからの読み込みから引用することも可能。さらには『みんなのMii』(要いつのまに通信)を使って自作ゼロでもプレイが可能。カラーパターンも髪や眉毛といった毛のパーツが32色、目やメガネの色も30色用意されている。
宿屋
今回はダンジョンのゴール兼拠点という意味合いが強く、世界の各地(町はおろかダンジョン、果ては敵陣営の拠点にまで)に存在する。装備を買ったり、メンバーを強化する食事もここで行う。ゲーム券を消費して遊ぶミニゲームもここ。部屋は全部で5室あり、同室に入れたMiiは好き経験値が少し上がる。
好き行動、ムカムカ行動
仲間同士で芽生える絆の力。各イベントや戦闘中のサポート技で少しずつ上がっていき、好きレベルが上がると様々な好き行動を覚える。戦闘中に好きレベルが上がるとHPが全回復する効果もある。逆にイライラする行動をとるとムカムカが溜まっていき、しまいには堪忍袋の緒が切れてムカムカ状態になってしまう。ムカムカ状態になると(ゲーム上のメリット・デメリットはともかく)ムカムカしている相手に対して不利益な行動をとるようになる。好き行動や宿屋で(時間はかかるが)簡単に沈めることができる。
好き行動
- アピール
相手にいいところを見せようと頑張り、威力が上がる。
- アドバイス
- きづかう
- ほめる
- 手だすけ
- おみまい
- あげる
- かたきうち
- みがわり
- はさみうち
- わけあう
ムカムカ行動
- わりこみ
相手に「いいカッコさせない!」と割り込んで攻撃。通常攻撃が全体相手でも単体相手にはなるが、結果的に攻撃回数が追加される。
- 気をとられる
- スネる
- ふきげん
- 大ゲンカ
神の力
神様が与えてくれた旅を乗り切るための力。
ふりかけ
HPやMPを回復するものはもちろん、味方を復活させるもの、味方を通常攻撃しかできない代わりに攻撃力を倍増させる効果や敵の攻撃から守るふりかけもある。いずれも回数は限られており、宿屋につくたびに満タンに補充される。HP、MP回復ふりかけは敵を倒す(このゲームでは怪物になった人々を助ける、という扱い)たび徐々に容量が増えていくが、他の3つは変わらない。特に命のふりかけに至っては1回なので注意。
安全地帯
味方1人を休憩させるスペース。この場所にいれば少しずつ回復していき、状態異常もすぐに治る。さらに攻撃を一切受け付けないので、狙われたり固定ダメージ技を回避することも可能。ただし、入っている味方は『休憩中』という扱いなので戦闘行動は一切参加できない。中盤からはこの安全地帯をどう生かすかがカギとなる。ふりかけ同様、敵を倒せば倒すほどパワーアップする。
HPバナナ、MPアメ
回復アイテム。食べれば食べるほど回復量がパワーアップしていく。このパワーアップ要素も『神の力』とのことなのでここに記述する。ちなみにバナナは工場で生産されていることがとある人物の発言により明らかになる。
料理
いわゆるドーピング。トモダチコレクションの食べ物プレゼントのような感覚で料理をMiiにあげて能力を強化させることができる。満腹になるまでの間なら同じものを連続であげられるが、嫌いなものを連続であげようとすると『それはもうイヤ!』と拒否される。最大値は99。全員を最大まで強化するか敢えて特定の能力を成長させないようにするかはプレイヤー次第。
風邪
ゲームを進めていくと『ハプニング』のアラートとともにMiiが風邪をひいてしまうイベントが発生する。風邪をひいてしまうとほかのメンバーで一定の経験値を稼ぎきるまでは出撃と食事ができなくなり、宿泊時の好きレベルの経験値も入らなくなってしまう。なおルーレットで当たった旅行にはなぜかついて行く。
職業
戦うための力・職業も全部で12種類用意されている。画像の服装はほんの一例。
- せんし
初めから選べる。鎧をまとい、剣を持って戦うRPG王道の職業。どこかで見たような剣技の他、味方を敵の直接攻撃からかばう『みんなの盾』や味方を状態異常から立ち直らせる自動技『ビンタ』を覚える。
- まほうつかい
初めから選べる。ステッキから繰り出される魔法を中心に戦うRPG王道の職業。単体から範囲、全体といった強力な魔法攻撃のほか、味方を眠らせる回復魔法や自分の防御力を半永久的に2倍にするバリアーも覚える。
- そうりょ
初めから選べる。杖を使った神聖な力で味方をサポートするRPG王道の職業。味方を回復する魔法はもちろん、雑魚敵を一撃で葬り去る魔法も覚える。確実に復活できる魔法を唯一覚えられるので、高難易度になればなるほど重宝する。
- とうぞく
(左側のキャラ)
初めから選べる。ダガーを片手に素早い動きとトリックプレイで戦うRPG王道の職業。今回は足りない回復アイテムくらいしか盗まないが、素早い動きから直接攻撃をする敵にワナを仕掛けたり裏を突いたりと大忙し。何気に通常攻撃が全体攻撃。
- アイドル
初めから選べる。マイクを片手にサポートをこなす。ムカムカ感情をスッキリさせたり好きレベルを操る技を持つ。服と帽子が男女別になっているのも特徴。こちらも通常攻撃が全体攻撃。
- りょうりにん
初めから選べる。フライパンと料理で戦う。守備力が高く、回復技を多く覚えるが一部の攻撃技が味方をイライラさせるのが難点。しっかり育てると敵を料理にする即死技を覚える。
- ネコ
ゲームを少し進めると選べる。高い素早さと攻撃力を持つ野生の戦士。爪を砥ぐことでさらに攻撃力を上げられる。レベルが上がるとじゃれつく技を覚えることができるようになるが、対象は味方でしかも回復技である。
- こあくま
ゲームを少し進めると選べる。翼をはためかせ、様々ないたずらで戦う槍戦士。甘いささやきで敵のガードを緩めたり、誘惑して味方を発奮させたりお尻を突っついて他の味方に攻撃をけしかけたりとサポート技が多彩。
- かがくしゃ
ゲームを少し進めると選べる。PCプログラムの魔法と謎の薬品入りボトルで戦う。攻撃以外にも通常攻撃を仕掛けようとする味方を薬品でサポートしたり、一部の状態異常をマスクでガードしたりと役に立つ自動技を覚える。
- せんしゃ
ゲームをさらに進めると選べる。頭の砲台から弾を打ち出す近代兵器。通常攻撃の時点でMP2のコストがかかる、序盤で覚えるスキルが味方をイライラさせやすい、武器を取られたら本当に何もできないととにかく扱いづらいが、ちゃんと育てると味方を巻き込まない技や直接攻撃の威力を抑える自動防御技を覚えてくれる。ただAIは・・・お察しください。ちなみに全職業でぶっちぎりの鈍足。
- ひめ
ゲームをさらに進めると選べる。扇を片手に優雅に戦うプリンセス。序盤は貧弱だが育てていくうちに味方が姫をエスコートして華麗に攻撃をかわす、戦闘中にもかかわらずお茶休憩にして自分と味方のMPを回復、敵全体のガードを甘くするコロンと優雅で強力な技を覚えてくれる。ちなみに男でもなれます。
- はな
ゲームをさらに進めると選べる。自然の力で戦う。通常攻撃が全体対象で回復技(復活技含む)を多く覚えてくれるが、味方を怒らせる技を覚えるとAIがなぜか回復そっちのけで「大地はお怒りだー!」と祈祷して味方を片っ端から怒り状態にするようになってしまう。
- ヴァンパイア
ある条件を満たすと選べる。不死身と呪いの力を持つ闇の貴公子。コウモリを使った全体攻撃のほか、不死身の力を味方に感染させることができる。ちなみに直接攻撃を食らうとやられさえしなければ受けたダメージの半分(最低でも1)をお返しするので、ある経験値豊富な怪物相手に大活躍する。
- エルフ
あるアイテムを入手すると選べる。弓を使う森の妖精。直接攻撃を仕掛けてきた敵に矢を放って味方を守る『カウンターアロー』や魔法使いのバリアーを自分以外にもかかるようにした『森のまもり』など優秀な技を覚える。ただし、この職業を選べるようになるまでの道がかなり険しい。
性格
Miiの性格は全部で7種類。メニューでいつでも書き換えられる。
- やさしい
- げんき
致命的ダメージを受けても運が良ければ踏みとどまる、MPが少ない味方を応援して少し回復させる、ハッスルして転びながらも攻撃するといった効果。ちなみにハッスル攻撃は全体攻撃も単体攻撃になってしまうので、単体攻撃の職業と合わせると吉。特に戦車は弾(MP)なしでもなぜか攻撃できる。
- マイペース
- クール
- がんこ
- てんねん
- しんちょう
関連項目
主な登場人物
主人公や仲間は省略。
※プレイヤーがストーリーイベントで配役を決めるキャラ。
- ※大魔王
ミートピアに混沌をもたらす存在。各地に現れては人々の顔を奪っては怪物にくっつけて回っている。旅を進めると主人公の職業の力を封じたり、仲間を攫ったりと主人公に何度も妨害工作を仕掛けてくる。そんな彼にも秘密があるが、それはゲームを進めるとわかる。
- 神様
- ジャンケンマシーン
ミニゲーム『ジャンケン』の対戦相手。
- ※大賢者
旅の途中で出会う白いローブの旅する魔法使い(ただし使う魔法は上述の魔法使いとは少し違う)。困った人を放っておけない善良な人物で一行をサポートしてくれる。その善良さが仇となってのちに世界を揺るがす災難に見舞われてしまう。
- たよりない町長
- ※王様
サイショーの国の王様。大きな骨付き肉を手放さない大食漢で常に兵士2人が担がないといけないほどの巨漢。でも国民からの信頼は厚い。物語を進めると骨付き肉を分けてもらえる。
- ※姫
サイショーの国のお姫様。父親とは違い、普通の体格。政略結婚相手と幼馴染の間で板挟みとなっている。
- ※落ちぶれた貴族の息子
- ※となりの国の王子
- ※ランプの魔人
- 悩む探検家
お宝を探し求める探検家。お宝やレアな怪物の情報を教えてくれる。ちなみに似たような仕事をしている妹がいる。
- さばくイチのセレブ
- ※大妖精三姉妹
エルフの国の三姉妹。色っぽい長女(紫髪)、優しい次女(オレンジ髪)、わがまま娘の三女(金髪)。エルフの国を襲った大魔王と対峙する主人公一行に力を貸してくれる。ちなみに戦闘スタイルは上述の職業・エルフの技の一部。3人揃った時の魔法の踊りは必見もの。
- 旅する美食家
おいしい料理を求めて旅をする中世欧州貴族風の人物。各地で激レア料理を食べては絶賛コメントをしているが、何でも(冷凍食品のハンバーグですらも)おいしそうに食べているので味覚は少し怪しい。彼に出会うと激レア料理をおすそ分けしてもらえる。
- ミスタークイズマン
クイズ好きの放浪者。クイズの内容は登場人物にかかわるものから小学生レベルのクイズまでと結構幅広い。正解すると景品としてアイテムをもらえる。
- 任天堂ファン
- 旅する写真家
- どこでもポストマン
以下はゲーム後半のネタバレにつき隔離
- ドラゴン(イラスト下の白いモンスター)
大魔王の城にて襲い掛かってくる中ボス。本来は気の優しいのんびりとした性格だが、大魔王が奪ってきた釣り目パーツによって狂暴化してしまった。大魔王が倒されたあとは主人公一行の移動手段として世界中を飛び回る。
- 元大魔王
物語前半で顔を奪い続けた大魔王の正体。元々は人生に思い悩んだバナナ工場の作業員。魔王の呪いに唆されて封印を解いてしまい、大魔王となっていた。大魔王としての悪行は彼の意思によるものではない。
ダンジョン『超摩天楼』では一緒に戦ってくれる他、ピンチになった仲間にバナナを分けてくれる。ちなみに武器は小石で攻撃力は素手並。クリア後は強敵が潜む『ネオンシティ』に人が迷い込まないように注意するアルバイトをしている。
- 超魔王
後述の魔王の呪いが主人公を庇った大賢者に憑依して変身した姿でラスボス。戦闘時は太陽を模した某有名RPGのラスボスのような両手と本体に分かれた姿『真超魔王』(右イラスト参照)に変形する。主人公一行は物理攻撃の右手担当3人、魔法を駆使する左手担当3人、両手担当6人の顔を奪って作った怪物を仲間として呼び出し、追い詰められるとパーティーメンバー全員のHPを1にする技を使う本体担当4人に分かれて対抗することになる。
- 魔王の呪い