ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

正式名称は「Next Idle Audition」(ネクスト・アイドル・オーディション)。

2024年12月26に公開された、学園アイドルマスター(以下「学マス」)のプロデュースモード。

公式の略称は「N.I.A」だが、ネット上では「NIA」「ニア」という表記も多く使われている。

「定期公演 初」との相違点

・育成週:27週(「初」は18/16/13)※(括弧内)は「初」 マスター/プロ/レギュラー)

・最大ステータス:2000(1500/1000/700)

・システム解放条件:親愛度10 P課題35(親愛度10 P課題60/なし 初星課題40/-)

・試験:オーディション(中間試験・最終試験)

・「活動支給」が「差し入れ」になり、「授業」に代わり「営業」が登場

・レッスンが「自主レッスン」になる。

・「特別指導」がある

・「お休み」が取れるのは最大4回。そのかわりに「お出かけ」の回数が増加

・「ライト」「ワッペン」「バンド」が、一次オーディション終了後に獲得可能なアイテムに追加

・一位のみ合格(三位まで合格)

・他校生徒との試合(校内生徒のみ)

このプロデュースモードを解放するには、下記の条件をクリアする必要がある。

・「プロデュース(以下「P」)課題35」クリア

・Pアイドルを「親愛度10」に到達させること

「親愛度10」は、アイドルを「初」の最終試験で「A+」を獲得する必要があり、これが経験の浅いPの前に、厚く高い壁として立ちはだかる 。

さらに最終オーディションでは、高得点を求められるため「削除編成」といわれるスキルメモリー(以下「メモリー」)編成が必須。「特別指導」で保有や道中で獲得したメモリーを改造することで、編成難易度はいくぶん緩和されたが、それでも高いPレベル(以下Plv)が必要。

「初」よりも体力管理がきびしくなり、体力を回復するためには、体力回復機能持ちのサポートカード(以下「サポカ」)を、編成に組み入れる必要がある。

新設された「特別指導」では、プロデュースポイント(以下「Pポイント」)を使うため、Pポイントを獲得できるサポカが脚光を浴びるようになった。N.I.A開始がきっかけで、存在を見直され復権したサポカもある。

もちろん、スペシャルレッスン(以下「SP」)持ちや、「行動回数+1付与」を保有するアイテム持ちのサポカも、オーディション攻略のカギを握るのはいうまでもない。

育成システム

自主レッスン

通常レッスンとSP。

体力消費は通常レッスンが6、SPが8で固定。「初」同様、レッスンボーナスは適用される。

レッスンも自動で行われ、成功(「初」でPERFECTにあたる)が確約されている。

ただし体力は回復せず、ドリンクとスキルカードは、営業でもらえる仕組みになった。

営業

N.I.Aで初登場したジャンルで、獲得したファン数がオーディション突破のカギを握る存在。

上昇するパラメータ量が固定された4種類のうち3つがランダムで抽選され、1つを選択する。

企業イベント会場

ドリンクが支給され、体力消費はなし

自治体イベント会場

体力を消費し、Pポイントを獲得

商業施設

体力を消費し、強化された(=+がついた)スキルカードを供与

リゾート施設

体力を回復できる反面、ファン獲得数は少なくなる

営業には「成功」と「大成功」があり、営業開始時点のステータスと獲得ファン数が大きいほど「大成功」の確率が上がる。育成ステータスの下には獲得ファン数が表示され、オーディションに必要なファン数を確認できる。

獲得ファン数はオーディションに重大な影響を与えるため、レッスンでパラメータを上げられないと、ここでステータスを上げる必要がある。

差し入れ

「活動支給」が名称変更されたもの。Pポイント、ドリンク、カードが支給される。オーディション

同様、ファンボーナスが差し入れの質と量に反映される

2.4 特別指導

N.I.A開始で、「営業」と同時に登場。獲得したPポイントを消費し、あらかじめ持ち込んだり、道

中で獲得したスキルカード(メモリ)を改造できる。1回の特別指導で、改造できるスキルカードは

1枚だけ。

銀カードは3回、金カードは2回、一部の金カードと虹カードは1回カスタマイズできる。

改造できる内容は「バフ追加・増加・減少」「ステータス増加」「行動回数追加」「初手に必ず登

場」など。ランクの低いカードほど「ぶっ壊れるほど」強いスキルを持ったカードに改造可能。

センス型で使用される銀カードの一部は、改造するとPlv53以上で解放される「覚醒」に匹敵する

効果を得られる。

改造されたメモリーは、試験終了後メモリーになり、コンテストに持ち込むこと

が可能。また最終スコアが「S」を記録すると、スキルメモリーになる確率が高くなる

ことが、有志の検証で判明している。

お出かけ

3つの選択肢から1つを選ぶ。真ん中の選択肢は(ほぼ)「基本カードのチェンジor削除」となって

おり、削除編成を構成するためには必須のアイテム。だが「チェンジ」の場合、「好印象型or元気

型」アイドルの育成中に「好印象型or元気型」のカードになったり、1回で消えないカードになる

ことも多いので注意。

アイテム

「初」でおなじみのアイテムの他に、以下のアイテムが加わった。

N.I.Aバンド(白):好印象効果のスキルカード獲得時、ファン投票数が2,000人増加(x5回)

N.I.Aバンド(紫):好調効果のスキルカード獲得時、ファン投票数が2,000人増加(x5回)

N.I.Aライト(白):やる気の効果のスキルカード獲得時、ファン投票数が2,000人増加(x5回)

N.I.Aライト(紫):集中効果のスキルカード獲得時、ファン投票数が2,000人増加(x5回)

N.I.Aワッペン:特別指導開始時体力回復を6回復、ファン投票数が3,500人増加(x2回)

上記のアイテムは、一次オーディション突破後に付与される。

「初」で付与される従来のアイテム(ブレスレット、キーホルダーetc)は、二次オーディション突破後に付与される仕組みになった。

オーディション

概要

「初」の「追い込みレッスン」「中間試験」「最終試験」が合体したシステム。1回のレッスン内に「一次オーディション」「二次オーディション」「最終オーディション」を実施する。

オーディション開始前に推奨ファン数が告知され、Pは獲得したファン数に応じてオーディションを受ける。オーディションのレベルが高いほど必要とされるファン数が増え、難易度も上がる。

獲得したファン数に応じて「ファンボーナス」が発生し、その数字が自主レッスン、営業で積み上げたステータスに合算され「◎○△×」として評価されるのは「初」と同じ。

厄介なのは受けるオーディションのレベルに関係なくステータスが全て◎でも、オーディションを突破できるとは限らないこと。アイドルが得意とする分野が○判定だと、不合格の可能性が高くなるので注意(もちろん逆の可能性も然り)。

上位のオーディションで「△」「×」がついても、下位のオーディションで「◎」「○」になるため、下位のオーディション突破し、二次&最終で高ランクのオーディションを狙うPもいる。

二次&最終オーディションは目標点数が高く、アイドルが苦手なジャンルでも高得点を求められる。

親愛度を上げるのも重要な要素で、親愛度が1あがる度にファン獲得数が5%上がる。

実施オーディション

オーディションのレベルは一次、二次は3つ、最終は4つ。

上位のオーディションに勝てば、ファンとステータスが上昇するのは「初」と同様。

一次オーディション:目標点数5,500~

メロBang!

一次オーディションの最難関。獲得ファン数9,000人以上で挑戦可能

ハーモニーTonight

獲得ファン数4,000人以上で挑戦可能

MusicOrder

獲得ファン数制限なし

※オーディション突破後、バンド、ライト、ワッペンからアイテム一つを選択して取得する

(レンタル含め)持ち込んだメモリーは、二次オーディションから利用可能

二次オーディション:目標点数64,000~

Galaxy

二次オーディションでは最難関。獲得ファン数25,000人以上で挑戦可能

PopFair

獲得ファン数14,000人以上で挑戦可能

MELODYJourney

獲得ファン数制限なし

二次オーディションから、ライバル校である極月学園の生徒が登場する。

オーディション突破後、「初」で付与されたアイテム(キーホルダー、ブレスレットetc)を一つ選択して取得する

最終オーディション:目標点数200,000~

FINAL 親愛度17以上で解放される、最難関のオーディション。

獲得ファン数57,000人以上で挑戦可能。このオーディションのみ、1対1で争われる。

オーディションに勝つと、True Endと親愛度20のアイドルコミュが解放される。

QUARTET

親愛度14以上で解放されるオーディション。

獲得ファン数40,000人以上で挑戦可能。アイドル4人で争われる。

IDLE Bigup!

獲得ファン数28,000人で挑戦可能

SingleCut

獲得ファン数制限なし

上記の通り、QUARTETとFINALは親愛度解放条件が設定されている。

そのため、ファイナル優勝を目指すには、N.I.Aを最低3回周回する必要がある。

最終オーディションではレベルを問わず、合格するとライブを実施する。

合格ライブで演奏される曲目は、咲季曰く「初星学園伝統」の「Campus mode!!」。

ファイナル優勝のみ長いバージョンが使われ、それ以外では短いバージョンが使われる。

また「Campus Mode!!」を実装したアイドルでFINALに優勝すると、専用ステージで歌い踊るアイドルの姿を見ることができるほか、親愛度が20に上昇し、コミュが閲覧可能になる。

凱旋ライブ模様を撮影したメモリーと、コンテスト及びアイドルへの道で使われるスキルメモリーが作成されるのは「初」と同じ。

オーディションで失敗しても、再挑戦チケットを利用して再挑戦可能(3回まで)。だが全ての再挑戦権を行使しても不合格だと、それが一次オーディションであっても、その時点でプロデュースは強制終了となる。その場合、どんなにスコアランクが高くても、作成されたメモリーは紫色の無地の背景になる。

付記

このゲームに限らず、育成ゲームというのは手札事故がつきものである。頻繁に動画をYouTubeにあげているベテランPでも、手札事故が起きる度、頭を抱える様子が頻繁に見られる。

また、数多のPがネット上に攻略動画をアップしているが、これらを鵜呑みにするのは、あまりおすすめできない。

持っているPアイドルの特訓および開花状況、保有するサポートカードとその育成度合いで状況が全く異なるうえ、保有スキルカードが出る順番が違うからである。これらの動画は、あくまでも「参考」とわりきったほうがいい。

センス型でFINALに勝つには、Plvが最低でも50以上が望ましいといわれている。ただし、最終オーディションで一番レベルが低い「SingleCut」が目標なら、これ以下でも合格の可能性がある。

たがこのレベルは、プランになって異なる。Plv45解放で、そこそこ戦えるスキルカードをもらえるロジックプランの「やる気・元気型」、下位に高火力カードが多いアノマリープランは、これ以下のPlvでも「ファイナルを突破できた」と報告するPも、ネット上でちらほら見かける。

だがこのゲームの本質は、彼女の「ままならないね」というセリフに現れているように、運の要素が強い者である。一度や二度失敗したくらいでめげているようでは、担当アイドルを輝かせることは不可能なのであることを、肝に銘じておきたい。

特記事項

2025年2月21日〜2月28日開催の「十王邦夫のアイドル強化月間 改」において、Plv60で解放され

る全てのドリンク、スキルカードが利用可能になった。

また、差し入れでは

・(フェス限をのぞく)Pアイドルの固有カード配布

・Pポイントを利用しないで、基本カードを削除が可能

という、前代未聞の大盤振る舞いが実施され、多くのPを仰天&狂喜乱舞させた。

「SS+ランクなど、強いメモリーが簡単に作れるようになった」と、大多数のPから歓迎されているが

「コンテストガチ勢は、今回の措置を苦々しく思っているのでは?」という声もチラホラ。

このシステムを利用するには、イベントモードでプロデュースすること(初、N.I.Aとも)が条件で、アイドルも指定(この回は信号機トリオ)されている。

作成されたメモリーはステージ(コンテスト、アイドルへの道)でも利用可能。ただしスキルメモリーは「アイドル強化月間」実施時のみ利用可能(通常プロデュース活動では利用不可)なので注意。

今回実施される「強化月間」はβ版である事を公式が明らかにしており、今回のシステムが次回以降のイベントで実施されるかは不明。ネット上では歓迎の声が多いが、はて?

関連動画

コメント

コメントが未記入です
ネクストアイドルオーディション(学園アイドルマスター)
1
編集履歴
ネクストアイドルオーディション(学園アイドルマスター)
1
編集履歴