鼻うがい!痛そうですよねぇ
製品概要(シャワータイプのみ)
概略
小林製薬が開発した鼻うがい専用医薬品。片方の鼻の孔に容器のノズルを挿入し、口から洗浄剤を吐き捨てるタイプと、反対側の鼻の孔から排出させて捨てる「シャワー」タイプの2種類が存在するが、当記事ではミームとなった「シャワー」タイプのみに絞り、かいつまんで取り上げる。
「シャワー」タイプの製品は2種類あり(洗浄剤原液を除く)、それぞれ正式名称は「ハナノアシャワー」と「ハナノアデカシャワー」。いずれも洗浄容器の色は緑色となっており、使用者が口から吐くタイプと混同しないよう工夫されている。
洗浄液は体液に近い成分でミントの香りがする香料が添加されており、鼻うがいをしても鼻の奥が刺激されて使用者に痛みを感じさせることなく、スッキリ爽やかで鼻の通りが良くなるとしている(※個人差あり)。使い終わった洗浄液はそのまま鼻から出せるので、洗浄液を口から出す抵抗感もない。洗浄器具を押すだけで簡単に洗浄できる。
小林製薬公式の製品情報はこちら↓
使用方法
※「ハナノアシャワー」の説明書より抜粋。先述の公式ウェブサイト内に説明書のPDFファイルが公開されているため、詳しい注意点などはそれを参照されたし。
- 洗浄器に薬液を注入する。
- 頭部をわずかに下を向け、洗浄器の本体中央部をつまむように押す。すると容器から薬液を押し出す圧力が生じ、洗浄液をシャワー状に鼻腔へ流し込むことができる。
- 注入した薬剤が反対側の鼻腔や(姿勢が不適切だと)口内に流れ出てくるので、そのまま流しなどに捨てる。
愛用者 増えてます(pixiv)
『シャワー』タイプの「片方の鼻の穴に薬剤の容器のノズルが挿さっていて、もう片方の鼻の穴から液体が連続的に流れ出ている」画像が広告に使用され、街中の掲示板や公共交通機関の車内広告として盛んに掲示された時期が過去にあった。この画像は大衆にとって非常に印象的に映り、ミームにもなった。
pixivユーザーでもこのミームに刺激された者はもろちんおり、パロディ作品がしばしば投稿される。