フス戦争
8
ふすせんそう
フス戦争とは、15世紀にヨーロッパで起こった宗教戦争。フス派と神聖ローマ帝国との間で戦われた。期間:1419年~1434年
神聖ローマ帝国・カトリック教会と、チェコ・ポーランドのフス派信者との間で戦われた戦争である。
1419年の「第一次プラハ窓外投擲事件」をきっかけに始まった戦争は、
1434年に起きた「リパニの戦い」において、
「ターボル派」をはじめとするフス派急進派が壊滅したことをもって終結した。
(※1436年の「バーゼル協約」締結をもって終結したという観方もある。)
ヨーロッパ史において、初期の銃火器が大規模に運用された、初めての戦争とも言われる。
関連記事
親記事
コメント
コメントが未記入です