ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プロゲーマー

ぷろげーまー

プロゲーマーとは、ゲームをプレイすることを生業とする人々のこと。 但し、プロとは言うものの、かなり曖昧な存在である。
目次 [非表示]

概要

プロゲーマーとは、ゲームプレイを好む人のことであるゲーマーが、ゲームをプレイすることで生活を立てている人のこと。ただし、後述するようにかなり曖昧な区分となっている。

以下に、俗に言うプロゲーマーを記述する。


プロゲーマーの種類

棋士

日本において最も有名なプロゲーマーと言えば、囲碁や将棋のプロ棋士であり、プロゲーマーの理想形である。

プロ棋士の歴史はかなり古く、将棋は江戸時代に、大橋家・大橋分家・伊藤家の三家が、家元三家として認められ、将棋指衆として江戸幕府から扶持を与えられるようになり、将棋で収入を得るプロが確立された。

囲碁も将棋同様に、江戸幕府から家禄を受ける家元として、本因坊家、井上家、安井家、林家の四家が家元として認められ、家禄が定められた。

その後、江戸幕府崩壊後は、将棋と囲碁はそれ御ぞれにプロ棋士制度を成立させ、この制度の中でプロと認められた者が、プロとして活動するようになる。


ゲーム実況者

なまるひと

ゲームをプレイする様を実況中継することを職業とするもの。有野課長をパイオニアとし、ニコニコ動画やYouTubeを中心に海外まで広がった。磨いた腕を披露する達人や、下手なプレイを愛嬌とする者など千差万別。時にはアイドルのような人気となることもあり、ハリウッドで映画化された例もある。


eスポーツプレイヤー

ウメハラ ときど マゴ マッドキャッツポスターイラスト

プロスポーツプレイヤーのように、コンピューターゲーム(eスポーツ)の大会で賞金を稼ぐことを目的としたゲーマー。優秀なプロゲーマーにはスポンサーが付くこともある。

海外ではコンピューターゲームも頭脳スポーツの一種として、スポーツの一つと扱われる事が多く、2010年代後半から日本でもそれなりに定着した。


アスリート

いわゆるスポーツ選手(除マインドスポーツ)。やってることはゲームなのだがプロゲーマーと呼ばれることは滅多にない。

一部の音ゲーよろしく体幹を激しく使用するeスポーツゲームタイトルが出てきた場合、アスリートとの境界は限りなく曖昧になると思われる。


その他

モータースポーツは世間で言うスポーツなのかどうか地位が曖昧である。

雀士パチプロなども、商業的に成り立つプロ確立を目指している。


人生はプロゲーマー?

と列挙してきたが、プロゲーマーと言う言葉そのものはコンピュータゲームが一般化して以降に定着した言葉であるものの、かなり曖昧かつ、難しい言葉となっている。

何故ならば、ゲーマーと言う区分それ自体が、ゲームをする人を指す言葉であるとするのならば、そもそもゲームとは何か? という定義が必要になる。


しかしこの質問に答えられる人間は絶対に存在しない


何故ならば、究極的には人間の行動そのものがゲームと言えるからである。

ゲームという言葉の意味を辿れば、英語においてゲームとは『勝負』を意味する言葉であり、単純に考えれば、政治における権力闘争や、戦争と言った武力行動そのものがゲームと言える。

その言葉を素直に受け取った場合、詐欺師や連続強盗犯すらプロゲーマーとなる


そこまで過激な話でなくとも、例えば、そもそも計算だの図工だのは一種のパズルゲームであると言えるし、ノベルゲームというジャンルがあるように、作家も一種のプロゲーマーと言える

投資などの金融業はマネーゲームと例えられることも多く、ギャンブラーも一種のプロゲーマーと言える。

また、スポーツとゲームの違いについては未だに多くの議論があり、プロスポーツ選手とプロゲーマーの違いについても未だに答えが出ていない


あるいは人生そのものをロールプレイングゲームと例えることも多い


関連タグ

ゲーム


高橋名人:ファミコンブームの頃に「ゲーム名人」として登場した元ハドソンの広報。現在でもメディアに登場。詳しくは当該項目を参照してほしいが、現在のプロゲーマーとは異なる。

関連記事

親記事

ゲーマー げーまー

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 171178

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました