概要
新鰭類アスピドリンケイに分類される絶滅魚類。
白亜紀後期の海に生息していた3メートルほどの大型魚で、性質はマグロやカジキに似る。
見た目は太くしたバショウカジキといった印象だが、収斂進化によるもので現在では近縁ではないと考えられている。
(昔はカジキの仲間と考えられたり、カマスの祖先とされていたこともあったが、現在ではむしろアスピドリンクスに近縁と考えられている。)
頭と体が別々に見つかることが多いが、これは首にあたる部分があまり頑丈にできていなかったため、
死んだ後にちぎれてしまったためとされる。
関連タグ
アリエナカントゥス…デボン紀の板皮魚類。同じくカジキに似た魚だが、こちらは下顎が伸びている。