ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

化け物尽くし絵巻

ばけものづくしえまき

江戸時代に描かれた妖怪絵巻のひとつ。※メイン画像は記載されている妖怪のひとつ馬肝入道。
目次 [非表示]

概要

江戸時代後期にあたる文政3年(1820年)頃に描かれた、数種の妖怪と名が紹介された妖怪絵巻物と呼ばれるものの一つで作者は不詳。

現在、川崎市市民ミュージアム学芸員湯本豪一氏が所蔵している。


この絵巻に描かれている妖怪は全部で12種で、狐火を除いた11種は、先行する妖怪画や有名な『百鬼夜行絵巻』『百怪図巻』などの妖怪絵巻物に類例が見られない独自のものであり、何をする妖怪かは名と姿形から考察するしか無い。


傾向として水妖とされるものが複数見られ、名前の多くは言葉遊びから名づけられており、それを連想させる姿形で描かれている。

掲載妖怪一覧


関連タグ

妖怪図鑑 妖怪

関連記事

親記事

妖怪図鑑 ようかいずかん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 33

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました