はじめに
本来の表記は「国道40号ばばばばばばえおうぃおい〜べべべべべべべべべえべえええべえべべべえ」(38文字)です。この記事に付けられた題名はpixivのタグとして使用できる文字数の制約(30文字以内)により不正確なものとなっています。
概要
2021年1月19日、国土交通省北海道開発局のTwitter公式アカウントが、以下の内容を投稿した。
・・・・・
国土交通省北海道開発局道路情報
通行止のお知らせ
29日 午後4時18分より国道40号ばばばばばばえおうぃおい〜べべべべべべべべべえべえええべえべべべえ(9.9km)で通行止を実施しています
詳細は北海道地区道路情報Webサイトへ
・・・・・
通行止のお知らせのはずが、なぜか途中から意味不明の絶叫と化してしまい(括弧以降は正気に戻った?が)ネット上は騒然。よく見ると日付も29日の未来となっており、「猫がキーボード踏んだのか?」や「あーあそこかー」や「やっぱり北海道って変わった地名が多いね」などの書き込みが続出する事態となった。
後に国土交通省が誤作動を認め更新を一時停止。更新再開後は「原因はサーバの更新作業中のエラーによるものであり、外部からのサイバー攻撃などではない」と説明している。
一応補足しておくが、国道40号とは北海道旭川市と稚内市を結ぶ一般国道である。もちろん沿線には「ばばばばばばえおうぃおい」及び「べべべべべべべべべえべえええべえべべべえ」なる地名は存在しない。
余談
「ばばば~」をワープロかな入力すると
「こちこちこちこちこちこちいらてにらにへこいこいこいこいこいこいこいこいこいいこいいいいこいいこいこいこいい」
となり、「こちらへ来い」という意味に取れなくもない文章になる。
そのためなのか、2021年に刊行された『日本怪異妖怪辞典 北海道』139頁において、ついに都市伝説妖怪の類いとして紹介されてしまった。それによれば、このツイートが出た同日、札幌~天塩郡豊富町を運行するバスの会社のアカウントがこれについて場所は「国道40号豊富幌加IC~豊富南IC(9.9km)」と思われます」とツイート(「豊富南インターチェンジ」は存在しない)、さらに2020年11月20日のドラEver(埼玉県に本社をおくドライバー求人サイト)の交通情報でも「29日より、「国道40号豊富幌加IC~豊富南IC(9.9km)で」というツイートが(これ以降にも何回か)出ていることが判明、さらに混乱したという。