ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

外国人技能実習制度

4

がいこくじんぎのうじっしゅうせいど

外国人が企業などでの実習を通して技術を習得し、母国の経済発展を担う人材となるよう育成することを目的とした制度。

概要

1960年代後半頃より始まった、海外の現地法人などの社員教育の研修制度を原型として1993年に制度化された。

日本に出稼ぎに来た外国人労働者を「技能実習生」として受け入れ、実際の実務を通じて実践的な技術や技能・知識を学び、帰国後母国の経済発展に役立ててもらう事を目的とした公的制度である。→外国人技能実習生も参照。

その一方では、日本の入国管理局と同様に人権問題の温床にもなっている(後述)。

外国人労働者の人種は、中華人民共和国東南アジアが多い。

問題点

近年では人手不足を補うために多くの日本企業が技能実習生を雇用しているが、中には技能実習とは名ばかりの使い走りとして雑に扱ったり、外国人という理由で不当に差別する職場や日本人経営者も存在している。

現在に至るまで、低賃金や劣悪な労働環境​、いじめ等の様々な人権侵害が数多く指摘されている。SNSの普及に伴い実態の拡散が進み、国際社会において本格的に問題となっている。

運良く仕事を続けられる者もいれば、労災で命も落とす者もおり、度々悪いニュースとなって世間を賑わせている。しかし、技能実習生は契約先の企業以外で働くことが出来ない、つまり転職できないため、運悪くいじめの標的にされても耐え抜くしかないという問題点がある。

これらの問題を解消するため「一定の条件で転職できる」よう新制度案が出ている。

参照記事(毎日新聞・2023/10/18)

そもそも労働大国となっている日本では、外国人どころか同じ日本人労働者に対しても人権侵害や過酷な労働を強いるブラック企業が多数存在し、陰惨な人間関係の温床となっている。

余談

時折、日本各地で東南アジア系外国人による犯罪や不法滞在がニュースになるが、彼らは元々は技能実習生として入国している場合が多い。彼らを犯罪に巻き込む日本のヤクザ等も問題視されている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • Steins; Gate ~i~ 外伝ノ一

    Steins; Gate ~i~ 外伝ノ一 次章(4)

     天王寺綯率いる黒衛兵らがKanto Plainに到達した頃。Tokyo都心はかつてアメリカ人と呼ばれた多人種・多民族が跋扈し、タイムマシンを巡った泥沼の抗争を展開していた。同時に、レイエス率いるラウンダー空撃部隊の本拠Chofu基地(旧調布飛行場)にて、レイエスとグエン・ティ・スアン・ハンが、ベトナム戦争以来の因縁の死闘を繰り広げていた……。  本シリーズ、約1年半ぶりの投稿となります(汗)。まあ個人的な趣味でやっているので、楽しみにしていた方もそうでない方も、気楽にご覧になってください。  昨今、外国人実習生への虐待や、入国管理局における不当な長期拘束の末に死亡といった痛ましいニュースをよく耳にします。ろくな法整備もせずにこんな事を続けていれば、日本は国際社会からの信用を失い、孤立を深めていくばかりでしょう。  あと余談ですが、今回メイン場面となる調布飛行場がRobotics; Notesのクライマックスで登場すると知り、思わず全俺が歓喜しました。  今回の300人委員会のモチーフ ・グエン・ティ・スアン・ハン(阮氏春姮)<ベトナム>  グエン・ティは、ホーチミンの妻グエン・ティ・ミン・カイ(阮氏明開)より。あとベトナム人に一番多い姓。  ハンはベトナム人の女性名によく使われ、由来は中国神話の月の女神。  最初はトゥ・ハン(秋姮)にするつもりでしたが、彼女の通り名『朧月華厳』を思いついた際、朧月が春の季語なので変更しました。
    11,844文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

外国人技能実習制度
4
編集履歴
外国人技能実習制度
4
編集履歴