ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

棋譜

きふ

「棋譜」とは、囲碁や将棋、チェスなどのゲームの手順を記録したものである。
目次 [非表示]

棋譜は、音楽の音譜のように、ゲームを再現することができる。



囲碁の場合編集

碁盤に見立てた図に、順番通りに数字を書いていく。先番視線で、❶、②、❸…と表記されることが多い。手書きの場合は、黒番は黒や青色のペン、白番は赤や朱色のペンで表記する。

石が取られ、空いている場所にさらに打つ場合(など)、図の外側に、打った手番の数字を書き、その隣に()で、はじめにあった石の数字を書く。{例:⓳(⓯)}


将棋の場合編集

将棋の升目に住所のような番号が存在する。右から1、2、3…9、上から一、二、三…九。右隅ならば「1一」である。動いた駒や打たれた駒がどこにあるかを表記する。先手は☗(▲)、後手は☖(△)もつける。

例>☗7六歩(7六に歩兵が動いた)、☖8四歩(8四に歩兵が動いた)

  駒が成る場合は最後に「成」を表記、駒を打ち、指すのと区別する場合は「打」を表記する。

  プレイヤーから見て、右(左、中央)の駒を動かした場合は「右」(「左」、「直」)など書く必要もある。



なお、中国語では、「棋譜(チィプーウ)」は、日本語の「棋譜」以外にも「定石」、「定跡」の意味もある。



関連タグ編集

記録 資料 ゲーム 実況

関連記事

親記事

ボードゲーム ぼーどげーむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 298

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました