ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

江戸時代中期に発達した江戸言葉の中で、主に町人が用いた下町言葉を指す。江戸訛り、江戸語などとも呼ぶ。


江戸言葉は武家の言葉と町人の言葉に大別されるが、急成長する当時の江戸には全国津々浦々から種々雑多な人々が集い、むしろ生粋の江戸生まれは少なかったと言われている。

三代続いてこそ江戸っ子と称されたのもこの頃からである。


額面どおりに捉えれば江戸っ子が話すのが『江戸弁』なのだが、江戸落語などに見られるように、町人であっても上層と下層、商人と職人では言葉遣いに大きな隔たりがあり、また男女間でもかなりの違いが生じていた。


明治以降には武家などの知識階級が使用する山の手言葉とともに、『江戸弁』は東京弁のもととなった。



関連タグ編集

江戸言葉 べらんめえ口調

江戸っ子

方言 訛り

関連記事

親記事

江戸言葉 えどことば

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2414

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました