ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

絵柄の私物化

えがらのしぶつか

「特徴的な画風は特定のクリエイターの専有物であるべき」という、著作権を曲解した一部の人々の考えを揶揄した表現。
目次 [非表示]

概要編集

絵師が表現技法を工夫する中で、好きな作品、人気のある作品から影響を受け、画風が自然と似る、あるいは意図的に似せるのはよくあることである。ところが、先行作品の作風を真似る行為を否定し、「絵柄(画風)を模倣するべきではない」「マネではなく独自の作風で勝負するべき」と主張する人がいる。これは「オリジナルの画風や作風は、それを生み出した絵師が独占するべき」「特徴的な絵柄を真似る行為は全て盗作に当たる」という、著作権の根本を否定しかねない暴論である。


実際のところは、画風を含む作風著作権法で保護されてはいない。無断で他人の作品を複製転載する行為と混同して「絵柄パク」という人もいるが、画風が意図的または偶然に似ることは転載でもパクリでもない。


詳細編集

「絵柄は特定の人物に専有されるべきである」とまでは言わずとも、「創作におけるマナーモラルとして、特定の絵師の画風類似しすぎないよう工夫したほうがよい」という考えを主張する人もいるが、そんなモラルは一部の絵師とその取り巻きが勝手に考えただけのものであり守る必要などない


また、「自分が影響を受けたものについては公言してリスペクトするべき」という考えもあり、そうした考えを個人的に貫くのは自由だが、人に押し付けるのはやめた方がいいだろう。


近年は生成AIにより、誰でも特定の絵柄を模倣することが容易になった結果、「絵柄には著作権が無い」という事実が知られるようになった。反面、反AIの絵師への嫌がらせとして、その絵師の制作物を装ったイラストを生成してネットにバラ撒くなど、逆方向に暴走するユーザーも出てきている。絵柄模倣自体は合法でも、嫌がらせの手段に使うことまで許されているわけでは無い。また作者名を偽って発表すると犯罪になるので注意。


より詳しく編集

「絵柄の私物化」ってどういう話?ざっと知りたい人のために
サクリッチサクリッチ
呪術の二次創作小説書いてる身として、流石に触れとかなと思ったので書いときます。ただ、その二次創作小説が全然進んでないのにこれ書くのは待ってくれてる人に失礼になるかもしれないので、とにかくその二次創作小説の続きを早めに描きますね。すいません。あとちょっとだけ待っててください。頑張ります。楽しみに待っててください。

関連記事

親記事

画風 がふう

兄弟記事

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました