ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

花の妖精

3

はなのようせい

英国の挿絵画家シシリー・メアリー・バーカーの描いた妖精。フラワーフェアリー(flower fairy)の日本語訳。また、一般に、花に宿る妖精等。

概要

花の妖精は、日本では一般に、イギリスの画家・挿絵画家、児童文学者であるシシリー・メアリー・バーカー(Cecily Mary Barker)が描いた妖精を指す。flower fairy(フラワーフェアリー)の日本語訳。


シシリー・バーカーは、1895年6月28日、イギリスロンドン南方のクロイドンに生まれ、1973年2月16日に同地で亡くなった。彼女は幼い頃から絵を描くのが好きで、十代前半で、クロイドンではよく知られたアマチュア画家となっていた。1923年に、ブラッキー社(Blackie)より、Flower Fairies of Spring(春の花の妖精)という詩画集を出版して、妖精画家としてデビューした。


その後、『夏の花の妖精』『秋の花の妖精』など四季の妖精詩画集を出版し(『冬』は出版していない)、また『道ばた』『庭』『樹木』の花の妖精の詩画集と、『花の妖精のアルファベット』を発表した。生前に、七冊の「花の妖精の詩画集」を発表した。


シシリー・バーカーの花の妖精は、背中に蝶やトンボの翅(はね)を付けた、少女や少年、子供で、花びらなどをデザインした衣服をまとっている。彼女の描いた妖精は、現実のイギリスの少年少女の姿で、生き生きしていると共に、写実的である。これは、彼女の姉のドロシーが経営していた児童学校の生徒などをモデルに、デッサンを積み上げた結果である。

また、彼女の描く花や樹木は、植物学的に非常に正確で、空想で描いたような要素がない。シシリー・バーカーは、自然を観察するのを好み、特に植物や花などは、丁寧に時間をかけて観察し、スケッチで描いた。


日本への紹介

シシリー・メアリー・バーカーの花の妖精は、世界的にヒットしたが、日本には、1960年代から70年代にかけて一般に紹介された。


1960年代には、洋書を扱う店(丸善、等)の洋書コーナーに、当時はまだ企業としてあったブラッキー社の花の妖精の詩画集シリーズの本が、輸入されて販売されていた。その頃は、シシリー・バーカーはまだ存命であった。

1970年代には、さる有名なメーカーが売り出した箱入りチョコレートのなかに、縦 3 センチメートルほどの小さなカードがおまけとして付いていたが、それは、シシリー・バーカーの花の妖精の絵であった。


1979年には、彼女の『花の妖精シリーズ』の日本語訳が出版された。日本語訳というのは、シシリーの花の妖精(フラワーフェアリー)は、詩画集において、彼女が書いた詩と共に、絵があったからで、見開きの左のページに、シシリー作の詩、右のページに、妖精の絵が印刷されていた。このスタイルは、1923年の最初の『春の花の妖精』の本の出版時点から一貫してこのような形である。


1980年代後半から90年代にかけては、日本で、妖精画の小さなブームがあり、彼女を含む、幾人かの代表的な妖精画の原画展覧会が日本で開催され、このときに、シシリー・バーカーの妖精画の原画も、少数であるが、日本で見ることができた。


シシリー・バーカーがもし85歳まで生きていた場合、最晩年の十年間で、極東の国で、彼女が生涯を通じて描いた、花の妖精の美しさや純粋さに魅惑された、大勢のファンが現れたことを知っただろうと思うが、十年の時間の違いで、日本の花の妖精ファンとシシリー・バーカーはすれ違ってしまった。


チョコレートのおまけの花の妖精の彩色カードを見た人は、シシリー・バーカーがもっと昔の画家だと考えたようで、その当時にはまだ、シシリーが存命していたとは考えなかったようである。


『冬の花の妖精』

シシリー・メアリー・バーカーは、存命中は、『冬の花の妖精』の本は出版しなかった。理由としては、冬には花が実際に少なかったため、描くことのできる「花の妖精」がいなかった為だと思える。


1979年に偕成社から出版された『フラワーフェアリー・シリーズ』の訳本は、七巻の本から出来ていて、「冬の花の妖精」の本はなかった。

しかし、1985年にブラッキー社は、シシリーの遺稿や、既刊の花の妖精の本から原稿を集めて、『冬の花の妖精』の本を編纂・出版した。こうして、「花の妖精のシリーズ」は、四季の花の妖精 4 巻と、道ばた、庭、樹木、アルファベットの 4 巻で、合計八巻のシリーズとなった。

またこれを受けて、1994年にホルプ社から発行された『花の妖精』シリーズは八巻構成となっていて、『冬の花の妖精』が収められている。


なお、メイン画像は、シシリー・バーカーの「ライラックの花の妖精」の模写。

曖昧回避

  1. 花の妖精 - 英国の画家シシリー・メアリー・バーカーが描いた妖精。上述。
  2. 花の精 - 花に宿る精霊・妖精。
  3. パネルでポン』のリップの二つ名。

関連タグ

妖精 フラワーフェアリー フラワーフェアリーズ シシリー・メアリー・バーカー 

概要

花の妖精は、日本では一般に、イギリスの画家・挿絵画家、児童文学者であるシシリー・メアリー・バーカー(Cecily Mary Barker)が描いた妖精を指す。flower fairy(フラワーフェアリー)の日本語訳。


シシリー・バーカーは、1895年6月28日、イギリスロンドン南方のクロイドンに生まれ、1973年2月16日に同地で亡くなった。彼女は幼い頃から絵を描くのが好きで、十代前半で、クロイドンではよく知られたアマチュア画家となっていた。1923年に、ブラッキー社(Blackie)より、Flower Fairies of Spring(春の花の妖精)という詩画集を出版して、妖精画家としてデビューした。


その後、『夏の花の妖精』『秋の花の妖精』など四季の妖精詩画集を出版し(『冬』は出版していない)、また『道ばた』『庭』『樹木』の花の妖精の詩画集と、『花の妖精のアルファベット』を発表した。生前に、七冊の「花の妖精の詩画集」を発表した。


シシリー・バーカーの花の妖精は、背中に蝶やトンボの翅(はね)を付けた、少女や少年、子供で、花びらなどをデザインした衣服をまとっている。彼女の描いた妖精は、現実のイギリスの少年少女の姿で、生き生きしていると共に、写実的である。これは、彼女の姉のドロシーが経営していた児童学校の生徒などをモデルに、デッサンを積み上げた結果である。

また、彼女の描く花や樹木は、植物学的に非常に正確で、空想で描いたような要素がない。シシリー・バーカーは、自然を観察するのを好み、特に植物や花などは、丁寧に時間をかけて観察し、スケッチで描いた。


日本への紹介

シシリー・メアリー・バーカーの花の妖精は、世界的にヒットしたが、日本には、1960年代から70年代にかけて一般に紹介された。


1960年代には、洋書を扱う店(丸善、等)の洋書コーナーに、当時はまだ企業としてあったブラッキー社の花の妖精の詩画集シリーズの本が、輸入されて販売されていた。その頃は、シシリー・バーカーはまだ存命であった。

1970年代には、さる有名なメーカーが売り出した箱入りチョコレートのなかに、縦 3 センチメートルほどの小さなカードがおまけとして付いていたが、それは、シシリー・バーカーの花の妖精の絵であった。


1979年には、彼女の『花の妖精シリーズ』の日本語訳が出版された。日本語訳というのは、シシリーの花の妖精(フラワーフェアリー)は、詩画集において、彼女が書いた詩と共に、絵があったからで、見開きの左のページに、シシリー作の詩、右のページに、妖精の絵が印刷されていた。このスタイルは、1923年の最初の『春の花の妖精』の本の出版時点から一貫してこのような形である。


1980年代後半から90年代にかけては、日本で、妖精画の小さなブームがあり、彼女を含む、幾人かの代表的な妖精画の原画展覧会が日本で開催され、このときに、シシリー・バーカーの妖精画の原画も、少数であるが、日本で見ることができた。


シシリー・バーカーがもし85歳まで生きていた場合、最晩年の十年間で、極東の国で、彼女が生涯を通じて描いた、花の妖精の美しさや純粋さに魅惑された、大勢のファンが現れたことを知っただろうと思うが、十年の時間の違いで、日本の花の妖精ファンとシシリー・バーカーはすれ違ってしまった。


チョコレートのおまけの花の妖精の彩色カードを見た人は、シシリー・バーカーがもっと昔の画家だと考えたようで、その当時にはまだ、シシリーが存命していたとは考えなかったようである。


『冬の花の妖精』

シシリー・メアリー・バーカーは、存命中は、『冬の花の妖精』の本は出版しなかった。理由としては、冬には花が実際に少なかったため、描くことのできる「花の妖精」がいなかった為だと思える。


1979年に偕成社から出版された『フラワーフェアリー・シリーズ』の訳本は、七巻の本から出来ていて、「冬の花の妖精」の本はなかった。

しかし、1985年にブラッキー社は、シシリーの遺稿や、既刊の花の妖精の本から原稿を集めて、『冬の花の妖精』の本を編纂・出版した。こうして、「花の妖精のシリーズ」は、四季の花の妖精 4 巻と、道ばた、庭、樹木、アルファベットの 4 巻で、合計八巻のシリーズとなった。

またこれを受けて、1994年にホルプ社から発行された『花の妖精』シリーズは八巻構成となっていて、『冬の花の妖精』が収められている。


なお、メイン画像は、シシリー・バーカーの「ライラックの花の妖精」の模写。

曖昧回避

  1. 花の妖精 - 英国の画家シシリー・メアリー・バーカーが描いた妖精。上述。
  2. 花の精 - 花に宿る精霊・妖精。
  3. パネルでポン』のリップの二つ名。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 午後

    2021.03.17(加筆修正済み) 街で暮らし始めたロジュと花の妖精・紫羅蘭のお話。 一緒に住んでます。
  • 魔法工学を愛しの薔薇園に

    ♧ 招かざる客人とのTeaParty

    薔薇の王国組(主にチェーニャと)のわちゃわちゃが書きたくなって。 トロワちゃん、既に3年生というご都合主義。 書きたいこと詰め込み過ぎてちょっと不格好かもしれませんが書いてて楽しかったです。 キャラの口調、間違えてたらごめんなさい。 あと、久しぶりだからか語彙力が。。。 ◆時間軸的にはリドルのオバブロ後、ほとぼりが冷めた平和な一日。 ◆妖精出てきます: 【フェアリーズより】花の妖精(ロゼッタ)/水の妖精(シルバーミスト) ※妖精について検索してたらフェアリーズ達が出てきて、可愛くて思わず登場させてしまいました。特徴とか全くわからないまま書いてます。すみません…※ ◆一番最後にトロワちゃんのユニーク魔法について紹介しています。
  • 妖精と春の森

    フィオレはヴェールの森に住む花の妖精。 森の生き物たち全てを友人と捉え、慈しむフィオレ。 けれど、春の森はときとして生き物たちに苛烈な運命を与え、妖精に劇的な出会いと別れをもたらす。 フィオレの瞳を通して映る森の友人たちの生き方。 彼女は彼らとときに楽しみ、ときに悲しみながら森の春を生き抜いていく。 心優しい花の妖精と森の生き物たちの交流を描いたメルヘン短編。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    【表紙】雪広うたこ 【漫画】朝賀 庵/ASH/ウエハラ蜂/蝦夷森わに/小道明奈/samesuke/シータコマーチ/嶋次郎/世禕/タロ名/ととふみ/外岡もったす/ながべ/はかた/花森玉子/榛名ハル /ホームラン・拳/梁阿渣

    読む
  2. 2

    一桔群青

    読む
  3. 3

    漫画:柑奈まち 原作:りったん,漫画:月結草 原作:花散ここ,漫画:こっこ 原作:有沢真尋,漫画:夜渡よる 原作:丹空舞,漫画:黒渕かしこ ネーム構成:薄灯森 原作:ミズメ

    読む

pixivision

カテゴリー