ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

約160×260mの南北に延びる寺域の北部に2つの阿弥陀堂があり中央部に園池があった。


その寺域にある平安時代末期の庭園は1973年(昭和48年)から1976年(昭和51年)にかけて発掘・復元され、「旧観自在王院庭園」の名称で国指定名勝に指定されている。数少ない平安時代の庭園遺構として評価されている。


世界遺産登録編集

2001年(平成13年)に世界遺産登録の前提となる暫定リストに「平泉-浄土思想を基調とする文化的景観」の一部として記載された。


2008年(平成20年)の第32回世界遺産委員会の審議では、登録延期と決定された。

登録は結局見送られたものの、文化庁・岩手県ではユネスコへの再度の申請を目指し、2011年(平成23年)5月に国際記念物遺跡会議が世界遺産への登録を勧告、


同年6月25日に中尊寺等の他の平泉の史跡4ヶ所と共に、「平泉 - 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」として世界遺産に登録された。


関連項目編集

史跡 /寺院

岩手県 平泉町

平安時代 奥州藤原氏

世界文化遺産


参考

関連記事

親記事

史跡 しせき

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました