「俺…泣かないっス!ザンキさんがもう心配しないように…!」
CV:川口真五
スーツアクター:渡邉淳
概要
安達明日夢の友人・持田ひとみの従兄で元警察官の戸田山登己蔵(とだやま とみぞう)が変身する弦の鬼。
初登場時はまだ鬼としての名前を与えられておらず「戸田山変身体」と公式サイトで言われていた。戸田山が鬼として認められた時師匠のザンキは自分の名前である「斬鬼」を譲ろうとするが、師匠の存在を重んじた戸田山はそれを固辞したため、ザンキは戸田山の本名である「と」をとって「轟鬼」と命名した。
立花勢地郎の次女・日菜佳に好意を寄せられている。
魔化魍退治後も自分の未熟だと感じている為、戦いの地を清める目的で演奏を披露する事がある。
スペック
身の丈 | 目方 | 筋力 | パンチ力 | キック力 | ジャンプ力(ひとっ跳び) | 走力(100m辺り) |
---|---|---|---|---|---|---|
7尺 | 42貫 | 常人の650倍 | 30t(火事場の馬鹿力) | 40t(火事場の馬鹿力) | 69m | 5秒 |
外見
師匠である斬鬼の色違い。
隈取りと腕は銀色であり、各部の弦の意匠は赤い。
装備
音錠と零式以外は師匠のザンキから譲られた物。
変身鬼弦・音錠(おんじょう)
リストバンド型変身道具。鎖を引いて出した弦を爪で弾いて額にかざし、腕を掲げての落雷で変身する。
零式(ぜろしき)
鬼の名前を持たない音撃戦士が使用する練習用の音撃震。戸田山変身体の頃、バックルに装備されていた。
音撃弦・烈雷(れつらい)
エレキギター型の大剣。かつては黄色の弦が張られていたが轟鬼が使用するようになってからは赤い弦に張り替えられた。斬鬼と異なり轟鬼は逆手に持って使用する。
音撃震・雷轟(らいごう)
板状のパーツに6本の弦が張られている。普段はバックルに装備されており烈雷と合体させて必殺技を行う。
音撃棒・落雷(らくらい)
かつて斬鬼が夏の魔化魍に使用していた音撃棒。
技
鬼闘術・雷撃拳
手や足に雷を纏わせて放つ格闘術。
音撃斬・雷電激震
烈雷を敵に刺し、合体させた雷轟を爪で弾いて切っ先から清めの音を敵の体内に送って斃す。
『ディケイド』では魔化魍退治後の演奏を披露した後に、地面を烈雷で貫くことで爆発を起こす技となっている。
必殺技の音源は「DX音撃弦セット 烈雷&雷轟」のパッケージによれば、小堀浩氏が担当しているとの事。
仮面ライダーディケイド
「ブレイドの世界」で何者か(状況から判断してディエンドである可能性が高い)の手によってライダー達とアンデッドの戦闘中に突然出現。雷電激震でその場を掻き回した後、どこへともなく消えた。
「響鬼の世界」の住人としても登場。原典同様斬鬼の弟子で演者も同じだが、音撃道ザンキ流の多数いる弟子の1人という点や、イブキ流のアキラ(天鬼)に片思いしている点が異なる(原典の日菜佳を演じた神戸みゆき女史が、ディケイド放送前に鬼籍に入っている事もあるかもしれないが)。道場破りに来た海東大樹を軽く捻ろうとするが、逆に軽く捻られる。
「アマゾンの世界」ではディエンドが召喚した別個体が登場。
ライダーレボリューション
プレイヤーキャラとして登場。ハート・ロイミュードとの掛け合いでは『清めの音』でハートを清めようとするが、それがハート・ロイミュードの逆鱗に触れてしまい(これまでにロイミュードを怪物に仕立て上げた人間の醜い面を見てきたハート故に仕方ないと言える)、清められるのはお前達人間の方だと皮肉を返されてしまう。
サジタリウス・ゾディアーツとの掛け合いでは、劇中であまり触れられない元警官の設定も登場する。
ボスキャラの白い魔法使いと対峙すると特別な掛け合いが見られる。
仮面ライダージオウ
第33話にて登場。響鬼の弟子だった鼓屋ツトムがアナザー響鬼となって暴走した為、その不始末をつける為に後を追っていた。
なお、同話では清めの音を鳴らした烈雷を敵に向かって投げつけるという新技を披露している。(タイムジャッカーのウールが時間を止めて跳ね返したため失敗に終わったが)
また、変身解除させられた際にトドロキの服が無事だった点についてもちょっとした話題となった。
関連タグ
仮面ライダー響鬼 斬鬼 トドロキ
ポリスライダーズ
仮面ライダーメイジ - 轟鬼を演じた川口真五氏が別作品で変身した仮面ライダー。
ピーチボーイリバーサイド:鬼繋がりの漫画作品で、登場人物に轟鬼と言うキャラがいる。
3号ライダー
カリス → 轟鬼 → ドレイク or ザビー
○号ライダー
威吹鬼(2号) → 轟鬼(3号) → 斬鬼(4号)