ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
辰石一志とは、わたしの幸せな結婚の登場人物。

CV:深町寿成

舞台:佐藤永典


概要

辰石一志は、わたしの幸せな結婚の登場人物である。

辰石実の長男であり、辰石幸次の兄である。

辰石実が美世を嫁に宛てがおうとした長男その人。

異能者の名門・辰石家の次期当主。小説版1巻から初登場。

生真面目な幸次とは違い、女物の着物を身に着けるなど派手な身なりの軽薄な雰囲気の青年。

身内にさえ本心を悟らせることの無い、飄々とした一面もある。


小説版1巻終盤では父の実から代替わりして新たな辰石家当主となり

その後は清霞や美世と公私ともに関わっていくことになる。



人物


異能者の名門・辰石家の長男。

辰石家は斎森家とは旧知の仲だが、斎森家にしょっちゅう出入りしていた幸次とは違い、一志自身は斎森家の人々と直接関わることは少なかったようで、美世も一志のことは幸次から伝え聞く程度しか知らなかった様子。


異能持ちだが、異能そのものの強さは幸次のそれに毛が生えた程度とさほど強くない。

本人もそれは自覚しており、このままではいけないと人知れず努力をして今では解術の専門家としてその技術を極めている。その実力は他の異能者達からも意見を求められたり、軍から解術の依頼が来るほど。


女物の着物を羽織ったりと派手な身なりでしょっちゅう花街に出入りしているらしいことが、弟の幸次の発言で明らかになっている。幸次からはあんな調子で次期当主としての自覚があるのかと、その態度が疑問視されていた様子。

しかし、軽薄そうな雰囲気とは裏腹に彼の鋭い洞察力や聡明さが時折垣間見える。


(アニメ版では幸次の口を指先を動かし異能で塞いだり、

「(幸次を指して)お前は優しそうなのに冷たい(意訳)」

等と幸次の優柔不断な性格を端的に指摘する等、

ただの浮ついた人間ではないことが描写されている)



小説版1巻


辰石邸で実に異能で攻撃するも返り討ちに遭った幸次は、実の異能で身体を拘束されていた。

その場に一志が現れ、異能を用いて(解術の一種と思われる)幸次の拘束を解く。

清霞の元に向かう幸次を見送ると、一志自身は斎森家での騒動に直接関わることは無かった。


その後、実の愚挙により斎森家は火災に見舞われ全焼、美世を除く家族達はそれぞれ帝都を離れることになった。

実の罪は表沙汰になっていないが、何らかの責任は取らなければならないとして実は当主の座を一志に譲り隠居、身柄は一志の監視下に生涯置かれることになった。

以来、辰石家は事実上久堂家の配下になる形となった。


弟の幸次は旧都に異能者の修行に向かうことになり、帝都には一志が残った。


小説版2巻


代替わりの挨拶で堯人に謁見する際、普段通りの派手な羽織をまとったままで行こうとして清霞や大海渡に驚かれるも、平然とした顔で「異能者は帝にお仕えしている身だから軍人みたいに畏まる必要が無い」旨の発言をして、結果そのまま堯人に謁見している(堯人もそれを咎めることなく大らかに接していた。堯人の性格を知ってわざとそう振る舞った可能性もある)

父の実が斎森家で起こした騒動について軍から取り調べを受けた際は、終始真摯に応じていたとのこと。


奥都城が暴かれた際には、軍部から解術の専門家として被害者を観察するも、一志の手に負えるものではないと判断する。



余談


派手な身なりと軽薄そうな雰囲気だが、聡明な一面もある。

基本的な常識や礼節もわきまえており、見た目に反して根は誠実な一面が垣間見える。


一志の普段の行動が軽薄なことについては

  • 辰石家が没落寸前なので少しでも御家繁栄に繋がる人脈作りと情報収集のために花街に出入りしていたのではないか(当時の花街は、上流階級の社交場という一面もあった)
  • 父親への反発心からわざと派手な身なりをして暗愚のフリをしていたのではないか
  • 父親が当主のままでは御家繁栄に繋がらないことを前々から察していて、巻き込まれないよう敢えて距離を取っていたのでは?

…等、一部の読者からは考察されている。





この記事のカテゴリ

わたしの幸せな結婚 辰石幸次

CV:深町寿成

舞台:佐藤永典


概要

辰石一志は、わたしの幸せな結婚の登場人物である。

辰石実の長男であり、辰石幸次の兄である。

辰石実が美世を嫁に宛てがおうとした長男その人。

異能者の名門・辰石家の次期当主。小説版1巻から初登場。

生真面目な幸次とは違い、女物の着物を身に着けるなど派手な身なりの軽薄な雰囲気の青年。

身内にさえ本心を悟らせることの無い、飄々とした一面もある。


小説版1巻終盤では父の実から代替わりして新たな辰石家当主となり

その後は清霞や美世と公私ともに関わっていくことになる。



人物


異能者の名門・辰石家の長男。

辰石家は斎森家とは旧知の仲だが、斎森家にしょっちゅう出入りしていた幸次とは違い、一志自身は斎森家の人々と直接関わることは少なかったようで、美世も一志のことは幸次から伝え聞く程度しか知らなかった様子。


異能持ちだが、異能そのものの強さは幸次のそれに毛が生えた程度とさほど強くない。

本人もそれは自覚しており、このままではいけないと人知れず努力をして今では解術の専門家としてその技術を極めている。その実力は他の異能者達からも意見を求められたり、軍から解術の依頼が来るほど。


女物の着物を羽織ったりと派手な身なりでしょっちゅう花街に出入りしているらしいことが、弟の幸次の発言で明らかになっている。幸次からはあんな調子で次期当主としての自覚があるのかと、その態度が疑問視されていた様子。

しかし、軽薄そうな雰囲気とは裏腹に彼の鋭い洞察力や聡明さが時折垣間見える。


(アニメ版では幸次の口を指先を動かし異能で塞いだり、

「(幸次を指して)お前は優しそうなのに冷たい(意訳)」

等と幸次の優柔不断な性格を端的に指摘する等、

ただの浮ついた人間ではないことが描写されている)



小説版1巻


辰石邸で実に異能で攻撃するも返り討ちに遭った幸次は、実の異能で身体を拘束されていた。

その場に一志が現れ、異能を用いて(解術の一種と思われる)幸次の拘束を解く。

清霞の元に向かう幸次を見送ると、一志自身は斎森家での騒動に直接関わることは無かった。


その後、実の愚挙により斎森家は火災に見舞われ全焼、美世を除く家族達はそれぞれ帝都を離れることになった。

実の罪は表沙汰になっていないが、何らかの責任は取らなければならないとして実は当主の座を一志に譲り隠居、身柄は一志の監視下に生涯置かれることになった。

以来、辰石家は事実上久堂家の配下になる形となった。


弟の幸次は旧都に異能者の修行に向かうことになり、帝都には一志が残った。


小説版2巻


代替わりの挨拶で堯人に謁見する際、普段通りの派手な羽織をまとったままで行こうとして清霞や大海渡に驚かれるも、平然とした顔で「異能者は帝にお仕えしている身だから軍人みたいに畏まる必要が無い」旨の発言をして、結果そのまま堯人に謁見している(堯人もそれを咎めることなく大らかに接していた。堯人の性格を知ってわざとそう振る舞った可能性もある)

父の実が斎森家で起こした騒動について軍から取り調べを受けた際は、終始真摯に応じていたとのこと。


奥都城が暴かれた際には、軍部から解術の専門家として被害者を観察するも、一志の手に負えるものではないと判断する。



余談


派手な身なりと軽薄そうな雰囲気だが、聡明な一面もある。

基本的な常識や礼節もわきまえており、見た目に反して根は誠実な一面が垣間見える。


一志の普段の行動が軽薄なことについては

  • 辰石家が没落寸前なので少しでも御家繁栄に繋がる人脈作りと情報収集のために花街に出入りしていたのではないか(当時の花街は、上流階級の社交場という一面もあった)
  • 父親への反発心からわざと派手な身なりをして暗愚のフリをしていたのではないか
  • 父親が当主のままでは御家繁栄に繋がらないことを前々から察していて、巻き込まれないよう敢えて距離を取っていたのでは?

…等、一部の読者からは考察されている。





この記事のカテゴリ

わたしの幸せな結婚 辰石幸次

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 斎森家のその後

    義妹のための近況報告(後)

    後編です。 姉妹の再会にむけた話を進めます。 タイトルの「義妹」はもちろん香耶ですが、清霞にとっては美世と結婚した時点で、既に義妹ではあります。しかし絶縁同然で、将来の義妹になると思っている一志の方が愛情を注いでいる状態なのですね。
  • 斎森家のその後

    外伝1 辰石父子の決着

    前作と同じく、2年後のお話になります。 斎森邸全焼事件の主犯としては、不釣り合いなほど罰が軽い先代辰石当主。 一志はいずれ、父の始末をつけねばなりません。乱暴すぎず、穏便すぎない方法で仕留めることでしょう。
  • たらたら兄さん

    ふと、一志兄さんにとって一連の騒動って凄くラッキーだったのでは?と思いまして。 私の一志兄さんはふらふらした面倒くさがりのダメな感じなので、一志さん好きな方にはすみません。どうも『だめっこどうぶつ』のゆに彦さんと脳内で被っていて。飄々お兄さんキャラつながり。 だめっこ一志兄さん、楽しんでくださる方がいたら嬉しいです。 ちなみに香耶が奉公先でやらされてる事は、うちの曾祖母が行儀見習先でやらされて、めっっっちゃ嫌だったんだそうです。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー