2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

逃避エネルギー理論

とうひえねるぎーりろん

どうしてもやらなくてはならないことAに対して、人はなぜ別のことBをやりたくなるのか? そしてAが嫌でやり始めたBは、なぜ最初からBをやろうと思っていたときよりいい結果が生まれるのか? という疑問から生まれた発見。

どうしてもやらなくてはならないことAに対して、
人はなぜ別のことBをやりたくなるのか?

そしてAが嫌でやり始めたBは、
なぜ最初からBをやろうと思っていたときよりいい結果が生まれるのか?

という疑問から生まれた発見。

つまり、試験勉強(仕事)が嫌でついゲームを始めると、
普通にそのゲームを遊んだときよりも先のステージに進めるのはなぜだろうか?

というようなこと。

そこには「逃避エネルギー」とでも呼べるエネルギーが存在し、何らかの作用を与えているのではないか?

という、ミンツ大学の学生による理論。

(Tales of Eternia 人名・用語辞典 Biggraphica & Words DICRIONARY より)



ちなみに、この学生に後ほど話しかけると、逃避エネルギー理論の執筆が「どうしてもやらなくてはならないこと」になってしまっており、結局論文は完成していないというオチがつく。

関連記事

親記事

テイルズオブエターニア ているずおぶえたーにあ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました