ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

逆トラバサミ

ぎゃくとらばさみ

映画『SAW』シリーズに登場するアイテム(の、日本語訳内での呼称)。正式名称は「ヘッドギア・トラップ」。
目次 [非表示]

概要編集

ジェームズ・ワン原作の映画『SAW』シリーズにて、作中の連続猟奇的殺人犯ジグソウの催す“ゲーム”にて使用された小型機械装置。


本来、獲物を挟み咥えるようにして捕獲(もしくは殺害)するトラバサミに因んでこのように通称され、「逆」と付けられる通り、口元(上顎と下顎)に固定された金具が勢いよく開くことで被験者の顔面を瞬時に破壊し死に至らしめる。あくまでも“ゲーム”であるため即座にこの仕掛けが発動するわけではなく、側面にはタイマーと鍵穴が存在し、被験者は仕掛けが発動する前にジグソウが隠した鍵を探して装置を外さなくてはならない。


ジグソウの正体でもある天才的機械工学者のジョン・クレイマーが開発し、以降、シリーズ内で幾度となくこのゲームが登場している。アマンダ・ヤングが被験者となるが生還、その後はジョンの思想に心酔しジグソウの後継者候補となる。ジョンとアマンダの死後は、弁護士を通してジョンの妻ジル・タックの元に託され、暫定的に後継者となったマーク・ホフマンの暴走を止めるために使用される。しかし、ホフマンはトラップを鉄格子に引っ掛けることで辛うじて生還し、その後、邪魔立てするジルへの報復に使用し、彼女を殺害。更正のためのゲームではなく、己の保身や私欲な目的での殺人のために悪用した。


余談編集

実はこのトラップ自体はSAWシリーズ以前にジェームズ氏の短編作品で登場しており、記念すべき(?)最初の被験者はシリーズ第一作目で主人公アダムや脚本を担当したリー・ワネル氏である。


また、『SAW2』には似たような仕掛けのトラップとして「デスマスク」が登場している。こちらは本来のトラバサミとアイアンメイデンを組み合わせたような装置であり、顔の前後面両側に内側棘付きの鉄仮面が取り付けられており、仕掛けが発動すると仮面が勢いよく閉じて被験者の頭を串刺しにする構造になっている。


本作とコラボしたゲーム『Dead by Daylight』では、キラーTHE PIG(アマンダ)の特殊能力としてこのトラップが登場。這いずり状態のサバイバーに取り付け、発電機が修理完了したタイミングから150秒以内に取り外さないとトラップが作動し、サバイバーは問答無用で即死する。唯一の解除方法として、マップ内に出現する4つの「ジグソウボックス」の内一つに入っているトラップの鍵を見つけなければならない。


関連タグ編集

SAW ジグソウ ゲーム トラップ 死の宣告

トラバサミ みんなのトラウマ

関連記事

親記事

SAW そう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 91671

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました