鬼の頭目伊吹童子
ー
同期のレヴァンティンやドラゴレムなどと比べ派生カードの数がかなり多いため、数枚に搾って紹介する。
鬼の頭目 伊吹童子
ワールド | カタナワールド |
---|---|
サイズ | 3 |
打撃力 | 2 |
攻撃力 | 8000 |
防御力 | 5000 |
属性 | 暗殺鬼/カオス |
コスト | ゲージ2 |
能力 | 奇襲/2回攻撃 |
初めて登場した伊吹童子。
場のカードの裏向きのソウルからドロップゾーンに置かれた時にコストを払ってコールできる暗殺鬼の固有能力「奇襲」を所持している。
登場時に相手のモンスター1体を破壊し、さらに奇襲で登場していれば破壊したモンスターのサイズ分のダメージを相手に与えることができる優秀なスペックをしており、下記の強化形態の登場後も暗殺鬼デッキに1~2枚投入されることが多い。
ちなみにカードイラストにデカデカと描かれているデカい鬼は伊吹童子ではなく、「酒天」という名前の配下の鬼で、本体はその酒天の肩に乗っかっている方。(本体は人間とほぼ同じサイズである。究極レアのイラストを見ると分かりやすい。)
酒天魔人 伊吹童子
ワールド | カタナワールド |
---|---|
サイズ | 3 |
打撃力 | 3 |
攻撃力 | 10000 |
防御力 | 5000 |
属性 | 暗殺鬼/カオス |
コスト | ゲージ2 |
能力 | 奇襲/移動/逆天殺 |
逆天殺を得た伊吹童子の強化形態。
自ターン開始時に相手の場のモンスター全てを破壊し、破壊した枚数分相手にダメージを与える強力な能力を持つ。
肝心の逆天殺はどのような物かというと、自分の場のモンスターが破壊される時、ゲージ1を払い自分のモンスター1枚を指定すると、そのターン中そのモンスターは破壊されなくなるというもの。
この逆天殺と移動を組み合わせてセンターに居座ればバウンスでもされない限り1ターンはほぼ確実に耐え凌ぐことができる。
ただし破壊能力はターン開始時のみであり、2回攻撃もないため上記の「鬼の頭目」との使い分けが重要になってくる。
また、いくら破壊されないとはいえどバウンスには無力であり、効果ダメージまでは防げないため過信は禁物。
ちなみに人間サイズだった平常時とは異なり、この形態では伊吹童子本人が超巨大化している。(こちらも究極レアのイラストを見ると分かりやすい。)
機神の番鬼 C・イブキ
ワールド | カタナワールド |
---|---|
サイズ | 3 |
打撃力 | 2 |
攻撃力 | 8000 |
防御力 | 5000 |
属性 | 暗殺鬼/カオス |
コスト | ゲージ1 |
能力 | 奇襲 |
C・レヴァンティンやC・ドラゴレムと同じく、より深くカオスに染まった伊吹童子の形態。他2体と同じく、体の所々にギアゴッドを彷彿とさせる歯車の意匠がある。
能力は登場時に相手のモンスター1体を破壊、カードの効果で登場していれば代わりに相手の場のカード1枚を破壊するというもの。
同デッキ収録のギアゴッドver.88の踏み倒しや自前で所持している奇襲によって場に出せばアイテムや設置型の魔法なども破壊対象に取れる面白い効果をしている。それらのデッキに数枚差せばいい動きをしてくれるかもしれない。
逢魔ヶ鬼 伊吹童子"外道丸"
ワールド | カタナワールド |
---|---|
サイズ | 3 |
打撃力 | 2 |
攻撃力 | 6000 |
防御力 | 6000 |
属性 | 暗殺鬼/カオス |
コスト | ゲージ1 |
能力 | 奇襲/2回攻撃/逆天殺 |
「コンプリートカオス」にて収録された新形態。フレーバーテキストを見るに、恐らくカオス及びギアゴッド関連の騒動が一通り集結した後の伊吹童子の姿だと思われる。
登場時に相手の場のカード1枚の攻撃力、防御力をそれぞれ-6000、打撃力を-3する能力と、相手のターン中に手札を1枚捨てることで自分の山札を見てその中から3枚まで自身のソウルに入れられる逆天殺を持つ。
どちらも強力な能力だが他と比べると少々扱いやすさに難があり、デッキの構築力が試されるカードといえる。
この他にもサイズ2以下の暗殺鬼のサイズを0に減らし、攻撃時にドロップの暗殺鬼1枚を場の暗殺鬼に仕込める「大江山の怪鬼 伊吹童子」や登場時にデッキから1枚をソウルに仕込み、逆天殺で相手の場のカード1枚を能力全て無効化し破壊できる「鬼を喰らう鬼 伊吹童子"骼"」などが存在する。
カオス化したモンスターは例外無く意思も思考も排除され命令通りに動く従順な生物兵器となるはずなのだが、この伊吹童子だけは何故かはっきりと自分の意識を保っており、自分の意思でカオス側についている。カオス化がより進行しているC・イブキの状態でもそれは変わらず、むしろカオスの力を心地いいとまで言い放っている。
何故彼だけがカオス化しながらもカオスの支配から逃れられたのかは不明なままである。