魔王ナナワライ
まおうななわらい
CV:後藤ヒロキ
第3章「風隠の祭壇」にて登場した風属性・悪魔族・クラス4の風の魔王。
天狗のような姿をしており、風隠の森で一族を束ねている。
森を愛する心優しき族長だったが…
新3章の主人公「ハヤテ」とその兄「風陰の族長オロシ」の父親にして、第7章の主人公「ヒエン」の師匠。
- ほほえんでいる
何もしない。
- こうげき
敵単体に自分の攻撃力の半分のダメージを与える。
- こうげき!
敵単体に自分の攻撃力とほぼ同等のダメージを与える。
- 必殺の一撃
敵単体に自分の攻撃力の2.5倍のダメージを与える。
- 魔王の一撃
敵全体に自分の攻撃力の1.2倍のダメージを与える。
繰り出すときに「喰らえ、風の刃!」と言っているが、風属性ではないので注意。
- 天狗のうちわ
風属性の物理攻撃。
普通は敵単体に自分の攻撃力の2倍ほどのダメージを与えるが、火属性に対しては3倍に跳ね上がる。
- 大音声
敵全体の攻撃力アップなどの補助効果をすべて消し、たまに麻痺状態を付加させる。
- 邪神の一撃
邪神になると習得可能。
敵全体に自分の攻撃力の1.3倍のダメージを与える。
風隠の里の秘宝「風しずくの種」をファイヤに盗まれたと思い込み、その怒りを利用されて、後にオロシの手によって完全に邪神化してしまった。風しずくの樹が崩壊するまでファイヤと戦い続けた結果、敗北するも本来の心と姿を取り戻し、風隠の森を息子ハヤテに託して消滅した。
名前の由来は長野県木曽町の地酒である「七笑」から。
また、その七笑の酒の一種に「大吟醸」も存在する。
EXおよび超EXのタロウボウ、ソウジョウボウはそれぞれ太郎坊、僧正坊のことであり、僧侶であった前世に慢心が深かったので天狗になったと言われている。
EX発動時の台詞は密教の主神「大日如来」の真言である。
「真言(しんごん)」とは仏教系の複数の宗派において用いられる「(仏の)真実の言葉、秘密の言葉」。
性質としては「念仏」に近く、神仏に祈り願う際に用いられ、「唵阿毘羅吽欠蘇婆訶」は祈る対象が大日如来の時に使われるのである。
「密教」とは、創造神または宇宙そのものである仏「大日如来」の説いた「秘密の教え」から悟りに至るとされている、仏教から派生した宗派である。
(仏教においては創造神の存在は説かれておらず、「釈迦」(仏陀)の説いた教えによって悟りに至り、また釈迦の手によって救いが得られるとされる)
オレカバトル モンスター烈伝オレカバトル 邪神ナナワライ 天狗
ハヤテ(オレカバトル),オロシ(オレカバトル)…息子たち。
ヒエン(オレカバトル)…弟子。
理想の上司…味方には勿論優しいが、敵に対してもある程度寛大。しかし邪神にまで堕ちると…
哀しき悪役…他の魔王達(かつてのこともあるが、彼も一応含めることにする)と異なり支配欲もない上、森を穢されたことに対する怒りによって魔王に変貌したことが判明したため。出水ぽすかの漫画では堕ちた理由はこいつのせいとされている。
章のラスボス
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 地球の災難
地球の災難 出発
もしかしたら、「ちょっとしたミス」とか「物語がまとまっていない」などの可能性があります。 今回は、「もしも地球に災難が到来したら?」です。 「四獣」シリーズhttps://www.pixiv.net/novel/series/1092675の続きのような話です。 トリコ(トリコ、次郎、テリークロス)、ポケモン(サトシ、リザードン)、モンスト(焔レン)、モンスター列伝オレカバトル(ナナワライ)が登場します。 ※「地球の災難 前夜」の続きです。 ↓ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=130382122,327文字pixiv小説作品 - 魔神復活の災難
魔神復活の災難 襲撃
もしかしたら、「ちょっとしたミス」とか「物語がまとまっていない」などの可能性があります。 今回は、「もしも日本に魔神が封印されているところがあったら?」です。 この物語は、この世界での神話的要素が含まれています。 魔神と天聖と神々との関係が後の物語にも影響すると思います。 モンスト(イェソド、ビナー、ミロク、坂本龍馬、神威、ナポレオン、ロビン・フッド)、モンスター列伝オレカバトル(魔神アープ、魔王ナナワライ)が登場します。 次話 ↓ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15444107 前話 ↓ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=154282742,381文字pixiv小説作品