ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

魔界村forWonderSwan

まかいむらふぉあわんだーすわん

1999年7月22日にカプコンが開発しバンダイが発売したワンダースワン専用ソフトである。
目次 [非表示]

1999年7月22日にカプコンが開発しバンダイが発売したワンダースワン専用ソフトである。

魔界村』をベースにしているがストーリーが一新され『大魔界村』や『超魔界村』の武器や敵キャラクターが登場するほか、水中ステージや縦長ステージ、TIPSなど新しい要素が加わっている。ただ、1周目のプリンセスのメッセージやエピローグは超魔界村の使いまわしである。当然ながら2周目をクリアしないと真のEDは見れない。


ステージ構成編集

ラスボスのステージと合わせて魔界村と同じ7つあるが、ステージ3が二つあり、左右から好きなほうに行ける。2周目では1周目で選んだ方は行けなくなる。



ステージ1編集

前半は墓場地帯で後半は廃墟と化した村がある。


出現モンスター

ゾンビ:魔界村シリーズではお馴染みの最初に出てくるザコ敵。超魔界村同様棺から現れる。

カラス:流れ出した魔界の気によって本能を狂わされた鳥。真横に飛んでくる。

ウッディピック:切り株を纏った豚の化身。上下左右に移動しながらネギのような槍を投げつけてくる。

グリーンモンスター:人食い植物で移動はできないが口から球を吐いてくる。

プチデビル:じゃれつく様に襲ってくる小悪魔。

マッドドック:魔界の気によって狂暴化した狼。

プチゴブリン:上から降りてくる小鬼。

ハゲタカ:アーサー目掛けて飛んでくる。


ボス:フランケンゾンビ

フランケンのような巨大なゾンビ。口からヘドロを吐いてくる。



ステージ2編集

前半は雨の降る坂道を突き進み、後半は巨大な砦の中を通り抜ける。


出現モンスター

死神:死者の魂を狩る魔物。魔界の尖兵として襲ってくる。ゾンビ同様地面から湧き出てくる。顔が大魔界村とは違いムンクの叫びみたいになっている。

カラス

レッドアリーマー:魔界村シリーズではお馴染みの最強のザコ敵。攻撃をかわしながら体当たりをしてくる。

オークマン:豚の頭をした魔物。アーサーを見つけると大ジャンプをして突進する。また、下の段にいると消化液を吐いてくる。


ボス:砦モンスター

砦そのものがモンスターであり、砦を抜けると実体化して後ろから追いかけてくるかのように襲ってくる。頭から砲弾を放ち、口から岩を吐いてくる。



ステージ3a編集

魔界村シリーズでも珍しい水中ステージで水中の洞窟を進んでいく。


出現モンスター

コウモリ:左右から飛んでくる。

岩亀:人の顔のような大きな岩の甲羅を背負った亀。ジャンプして跳ねてくる。

邪面塔:石柱の魔物。

フライングキラー:狂暴な魚の魔物。アーサー目掛けて襲ってくる。

ウー:雪原地帯に住む熊の魔物。

マッドハンド:手の形をした魔物。

セイレン:半魚人の姿をした魔物。


ボス:ダゴン×3

魚に手足が生えたような姿をした魔物。口から泡を吐いて攻撃してくる。また小型のダゴンも生み出す。三体おり、一体ごとに倒されると水の中から飛び出てくる。



ステージ3b編集

前半は燃え盛るマグマの地帯。後半は洞窟の洞穴をロープを伝って降りていく縦画面ステージである。


出現モンスター

ファイアーバット:炎のコウモリ。

スカルフラワー:炎を纏った骸骨。

ベリアル:骸骨の荷車。

ローズバット:イボのような不気味な果実。

マッドスパイダー:ドクロの模様をしたクモ。

グリリアン:炎のような体を持つ熊の魔物。


ボス:イフリート

顔の形をした炎の塊。口から火の玉を吐く。



ステージ4編集

前半は処刑場の地帯を進み、後半は古城を通り抜ける。


出現モンスター

鎧ゾンビ:鎧を纏ったゾンビ

カラス

ブルーキラー:小型のレッドアリーマーのような感じだが全くの別種族。不規則に浮遊して複数対で襲ってくる。

オークマン

ゴースト:悪霊と化した亡霊。無限に湧き出て次々と襲ってくる。


ボス:ナイトメア

火のような鬣をした馬の姿をした魔物。四つの火の玉を纏っている。



ステージ5編集

前半は城の堀から内部へ入り込む。後半は城の中を突き進む。


出現モンスター

フライングキラー

セイレン

ダークアーサー:アーサーの姿をした影。

グリーンモンスター

食人花:ドクロを三方向に飛ばしてくる植物。

マッドドック

鎧泥男:城の天井に張り付いている泥の鎧。


ボス:ランダ

宝箱から現れるマジシャンのような姿をした魔物。マジシャンの親玉的存在だろうかは不明。



ステージ6編集

アザゼルの城の最深部。このステージには中間地点がない。


出現モンスター

鎧ゾンビ

ガーゴイルの像:城に飾られている悪魔の石像。

レッドアリーマー

ミミック:宝箱に化けている魔物。


ボス:フランケンゾンビ

   ランダ

   ティアマト

ランダを倒した後に現れる三体目のボス。登場時は剣を持った女の魔物のような姿をしており、終盤になると三つ首のドラゴンのような姿になる。



ステージ7編集

城の屋上が決戦の舞台となる。


ラスボス:魔帝アザゼル

背中に翼の生えた巨大な悪魔のような姿をしている魔界の支配者。

第一段階は足、第二段階は腕、第三段階で姿を現す。



ghosts'n demonsとの関係編集


魔界村forWonderSwanをリメイクしたかのようなghosts'n demonsというタイトルのゲームが存在する。

2015年に制作されており、内容がまさにワンダースワンの魔界村をアレンジしたかのようだが、このゲームはファンメイド作品、つまり魔界村好きの人が制作した二次創作ゲームであり、非公式作品である。

とはいえ作品のクオリティは高く、ワンダースワンの背景やワンダースワンオリジナルのボスキャラ達の再現度はなかなか高い。

ただ、アーサーやプリンセス、ゾンビ、レッドアリーマーなどの一部のキャラクターや武器などはアーケード版魔界村のグラフィックを再利用されている。またワンダースワンには登場しないザコ敵が登場したり、ボスキャラが一部差し換えられている。



ステージ構成編集


ステージ1編集


出現モンスター

ゾンビ:魔界村のドットを使用している

レイス:極魔界村に登場したザコ敵で、ドットは新規に書き下ろしたと思われる。

カラス:魔界村のドットを使用している

グリーンモンスター:魔界村のドットを使用している。

ゴースト:超魔界村のドットを使用している。

プチデビル:魔界村のドットを使用している。

ワードック:超魔界村のドットを使用している。

レッドアリーマー:魔界村のドットを使用している


ボス:フランケンゾンビ

ドットは新規に書き下ろしたと思われる。



ステージ2編集


出現モンスター

死神:大魔界村のドットを使用しているが、顔の部分はワンダースワン風に書き下ろされている。

カラス

グリーンモンスター

レッドアリーマー

ハゲタカ:大魔界村のドットを使用している

コウモリ:ワンダースワン風に新規に書き下ろしている

大男:魔界村のドットを使用している。

一角獣:魔界村のドットを使用している


ボス:砦モンスター

ドットは新規に書き下ろしたと思われる。また演出が異なり、ワンダースワンではスクロールしたら後ろから現れ、倒すとそのまま後ろに戻っていくが、この作品では出たとたんそのまま実体化し倒すと崩れ去る。



ステージ3a編集


出現モンスター

邪面塔:ワンダースワン風に新規に書き下ろしている

岩亀:ワンダースワン風に新規に書き下ろしている

コウモリ

ワードック

フライングキラー:ワンダースワン風に新規に書き下ろしている

セイレン:ワンダースワン風に新規に書き下ろしている

ウー:ワンダースワン風に新規に書き下ろしている

マッドハンド:ワンダースワン風に新規に書き下ろしている


ボス:ダゴン×3

ドットは新規に書き下ろしたと思われる。三匹ごとに体色が異なる。



ステージ3b編集


出現モンスター

ファイヤーバット:ワンダースワン風に新規に書き下ろしている

ベリアル:ワンダースワン風に新規に書き下ろしている

スカルフラワー:ワンダースワン風に新規に書き下ろしている

ローズバット:ワンダースワン風に新規に書き下ろしている

グリリアン:ワンダースワン風に新規に書き下ろしている

マッドスパイダー:新規に書き下ろしたと思われる。


ボス:イフリート

ドットは新規に書き下ろしたと思われる。新たに角や手も追加されている。



ステージ4編集


出現モンスター

ゴーレム:新たに作った本作オリジナルのザコ敵

グリーンモンスター

ウッディピック:魔界村のドットを使用している。

レッドアリーマー

カラス

オークマン:ワンダースワン風に新規に書き下ろしている

ブルーキラー:魔界村のドットを使用している。

ゴースト


ボス:キメラ

ワンダースワンではナイトメアという馬のような魔物だったが、この作品ではオリジナリティを出すためか変更されている。

新たに作った本作オリジナルボスで、空想上の合成生物のような魔物。なかなかクオリティが高いボスキャラである



ステージ5編集


出現モンスター

フライングキラー

セイレン

ゴースト

大男

一角獣

グリーンモンスター

食人花:ワンダースワン風に新規に書き下ろしている

鎧泥男:ワンダースワン風に新規に書き下ろしている



ボス:サタン

ワンダースワンではランダというボスだったが、この作品ではサタンに変更されている。

当然ながら魔界村のドットを使用している。



ステージ6編集


出現モンスター

スケルトン:魔界村のドットを使用している。

ガーゴイルの像:ワンダースワン風に新規に書き下ろしている

フライングナイト:魔界村のドットを使用している。

ミミック:宝箱は大魔界村のドットを使用しているが中身の球体がワンダースワン風になっている。

レッドアリーマー

ゴースト

ブルーキラー

オークマン


ボス:大魔王アスタロト:ワンダースワンではフランケンゾンビだったがこの作品ではアスタロトに変更されている。魔界村のドットを使用している。


ティアマト:ドットは新規に書き下ろしたと思われる。二体目のボスとして現れる。新たに目から怪光線を放ってくる。



ステージ7


ラスボス:魔帝アザゼル

ドットは新規に書き下ろしたと思われる。この作品では第一段階の足と第二段階は上半身というシステムになっている。新たに巨大な気弾を放つ。

関連記事

親記事

魔界村 まかいむら

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました