キャラクターとしてのレッドアリーマー
魔界村シリーズに登場する敵キャラである。
ザコ敵ではあるが、数々のプレイヤーを苦しめた強敵である。
シリーズ皆勤で、初代では「レッドアリーマー」、大魔界村では「レッドアリーマーキング」
、超魔界村では「レッドアリーマーエース」、極魔界村では「レッドアリーマーダーク」が登場する。ゲームボーイアドバンスの超魔界村Rには一族の長の「レッドアリーマージョーカー」がボスとして登場する。
また、魔界島 七つの島大冒険では「デビル・ザ・レッドアリーマー」としてなんとラスボスに大出世している。
『帰ってきた魔界村』では条件を満たすとアーサーがレッドアリーマーに変身できるようになる。ある意味魔界村本編での初のプレイアブル化。
また、一番低い難易度の見習い騎士ではレッドアリーマーを全滅させる「デッドアリーマー」という魔法も登場しているが、当難易度は死んでもその場で何度でもコンティニューできるので恩恵は薄い。
外見と名前の由来
- 体の色は赤く、とがった頭をしている。コウモリのような翼と鋭い爪を持つ。
- 当時の製作スタッフの上司に有馬という人物がおり、すぐ怒る(赤くなる)ことからレッドアリーマーと呼ばれ、ボスキャラであるこのモンスターにこの名前が付けられたという噂がある。
攻撃パターン
普段は道端に座りこんでいるが、アーサーが近づくと翼を広げて飛び立ち、空中からの体当たりと火の玉で攻撃してくる。
移動スピードが速い上に、こちらの攻撃を見切って避けるため、遠距離からの単発攻撃はまず当たらない。
また、どこまでもしつこく追ってくるため、無視して先に進むこともできない。
倒さずにいるとさらに速くなり手がつけられなくなる。
ゲーム「レッドアリーマーシリーズ」
魔界村の外伝作品(いわゆるスピンオフ作品)であり、レッドアリーマーは主人公として登場する。
現在、一作目がバーチャルコンソールでプレイ可能。
- レッドアリーマー MAKAIMURA GAIDEN : 初のスピンオフ作品にしてカプコン初のゲームボーイ作品。アクションロールプレイングゲームの形式。
- レッドアリーマーⅡ : ファミコンで発売された続編。
- 魔界村外伝 : レッドアリーマーⅡのGB移植。
- デモンズブレイゾン : スーパーファミコンで発売された。
関連イラスト
関連タグ
魔界村 レトロゲーム 悪魔
デモンズブレイゾン
ミッキーのマジカルアドベンチャー:『1』にて『バット』というレッドアリーマーと良く似た中ボスが登場する。