ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

イギリス第二世代主力戦車で、それまでの主力戦車センチュリオンとその支援用戦車コンカラーの両車を統合するという目的で開発が始まった。

1963年から生産・配備が始まり、後継のチャレンジャー1が登場するまで、NATO軍の第一線で運用された。


特徴編集

同時期の主力戦車が対戦車ミサイルなどの性能向上に対し、機動力で回避することに重点を置いたのに対し、チーフテンでは対戦車戦闘に重点を置いて開発された。

チーフテンの対抗馬として開発されたビッカーズMBTが重量40t・主砲105mm・正面装甲80mmとドイツのレオパルト1やフランスのAMX-30とさほど変わらなかったのに対し、チーフテンでは重量55t・主砲120mm・正面装甲120mmとなっており、かつての中戦車重戦車に似た比較となった。


結局対戦車ミサイルや携行対戦車兵器の性能向上の前には、戦車の機動力向上では対抗できず、次世代の主力戦車では複合装甲などの新技術を取り入れた防御力の向上で対抗することになったため、チーフテンやM60に先見の明があったと言える。


登場作品編集

学校のデモンストレーションでビーンのミニを踏みつぶす。

内蔵されたICチップを手に入れるべくイギリス軍から強奪される。

「死神を処刑」に登場。なんとイスラエル軍に配備されている。

初代PS「コンバットチョロQ」とPS2「新コンバットチョロQ」にMk5が登場。

「コンバットチョロQ」では敵タンクとしては登場しないがイギリスタンクとしては最強クラスの性能を誇る。

「新コンバットチョロQ」ではプロトン王国軍の将官ビスカイト中将として登場。ストーリー開始時点では敵に捕らわれており、「荒野にかかる橋」あるいは「ハスカラザ解放」でプレイヤーが救出することになる。

その後は作戦立案を主に担当し、直接戦闘に参加するのは「首都奪回!!」のみ。

同軸機関銃タイプ「T」カテゴリーの武装を装備できる。


関連タグ編集

戦車 第二世代MBT イギリス

関連記事

親記事

第二世代MBT だいにせだいしゅりょくせんしゃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 174

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました