ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

HK100形

0

えいちけーひゃくがた

北越急行が保有する近郊型電車であり、1997年の開業から現在に至るまでの主力車両である。

概要

新幹線並みの高規格路線でありながら単線であるほくほく線内で特急列車の運行を邪魔しないために高加減速・高速走行が可能なハイスペック車として新潟トランシスにて12両が製造。

最高速度110km/h、起動加速度は3.0km/h/sで、高速域まで無駄なく伸びる加速力が特徴。

主電動機はMB-5067-A(1時間定格95kW)、制御装置はMAP-104-15VD54(三菱IGBT)。

一部車両はシアタートレイン「ゆめぞら号」として走る。

「ゆめぞら号」は塗装も一般車とは異なり、赤い帯が2本入っている。

北陸新幹線金沢開業により特急が廃止された後に設定されていた最速達列車「超快速スノーラビット」の越後湯沢~直江津間の表定速度は驚異の88.2km/hに達し、2023年に廃止されるまで別途料金不要の列車では最速であった(新快速の米原~姫路は約83km/h、マリンライナーの岡山~高松は約82km/h)。

今後の予定

2018年に北越急行から「平成36年(=2024年、令和6年)にトイレ付き新車へ順次置き換える」という計画が発表された。

しかし、その2年後に発生した社会情勢の変化による経営環境の変化により、その計画は変更され、2023年2月の利用者からの意見への返答にて「2024年度の新型車両導入は考えておりません。車両の導入には大きな経費がかかるため慎重に検討してまいります。」と回答している。

このことから、「快速運転取り止めはHK100形の延命も兼ねているのではないか?」と推測する鉄道ファンもいる。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

HK100形
0
編集履歴
HK100形
0
編集履歴