ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:Analog375
編集内容:関連タグのリンクを修正

時読みの魔術師

ときよみのまじゅつし

アニメ・漫画・ゲーム『遊戯王ARC-V』及び、コナミのカードゲーム『遊戯王 オフィシャルカードゲーム』に登場するモンスターカードである。

概要

マスタールール3移行後初の商品「STARTER DECK 2014」で登場した、レベル3・闇属性・魔法使い族ペンデュラムモンスターモンスターとしては効果モンスター扱い。攻撃力1200・守備力600。

コート魔法使いがよく被ってるの帽子を着込んだ魔法使いスカーフ装飾品がチャームポイント。のデュエルデスクのようなモノを付けている。

の色は茶髪髪型は短髪のツンツンヘアー。

仲間を守る頼れるアニキ。

カード説明

自分フィールド上にモンスターが存在していると魔法カードとしては発動出来ない。Pゾーンに置くためにはブラックホールなどで自軍モンスターを除去しておくか、モンスターを展開する前に発動しておく必要がある。モンスターカードとしてなら普通に召喚出来る。

Pスケールは8と高く、ペンデュラム召喚がしやすい。しかし、もう一方のPゾーンに「魔術師」「オッドアイズ」と付けられたPモンスターが居ないとPスケールは4に減少してしまう。

ペンデュラム効果は攻撃時に罠カードを防ぐ効果。ペンデュラム召喚で大量展開したモンスターが「次元幽閉」などで返り討ちにされる心配が無くなり、自軍モンスターが安心して戦闘を行える。ただし、ペンデュラムモンスターのみ。また、罠カードだけしか防げないので注意。「星読みの魔術師」と組み合わせれば魔法・罠両方を封じられる。

モンスターとしての効果はPゾーンを守る効果。下級モンスターなので手札で腐ることもない。

テキスト

ペンデュラム・効果モンスター

星3/闇属性/魔法使い族/攻1200/守600

【Pスケール:青8/赤8】

自分フィールドにモンスターが存在しない場合にこのカードを発動できる。

(1):自分のPモンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで罠カードを発動できない。

(2):もう片方の自分のPゾーンに「魔術師」カードまたは「オッドアイズ」カードが存在しない場合、

このカードのPスケールは4になる。

【モンスター効果】

(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、1ターンに1度、自分のPゾーンのカードは相手の効果では破壊されない。

原作での活躍

アニメ遊戯王ARC-V』において主人公榊遊矢が愛用する主力モンスターの一角。当初は他のペンデュラムモンスターと同じくただの効果モンスターカードだったが、謎の力によって振り子を得、ペンデュラムモンスターへと書き換えられた(遊戯王ではよくあること)。

以降は遊矢がペンデュラム召喚を行う際に多用されている。

沢渡シンゴとのデュエルではレアハンタープレイで「星読みの魔術師」共々奪われてしまいシンゴに使用されてしまうが、遊矢の起死回生のプレイで遊矢の下に戻った。その際に柊柚子とチビッ子達を救出しており、イケメンっぷりを視聴者に見せ付けた。

ペンデュラム効果名は「インバース・ギアウィス」

相方は「星読みの魔術師」。カラーリングが白と黒と対になるようになっており、ペンデュラム効果も対になっている。

おそらくは武藤遊戯の「ブラック・マジシャン」や九十九遊馬の「ガガガマジシャン」をイメージしたであろう、歴代主力魔法使いモンスターの3代目。

関連記事

編集者:Analog375
編集内容:関連タグのリンクを修正