ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
平将門の編集履歴2015/06/21 20:05:24 版
編集者:MAD666
編集内容:ウィザードリィでのマサカドを追記。

生涯

平安時代関東地方武士・豪族。

平家出身で(つまり天皇家の血を引いている)下総千葉県北部)を本拠とし、藤原忠平に仕えた。当時関東で台頭しつつあった武士たちの紛争やその調停にも介入し、関東各地へ出兵して。

935年(承平5年)に伯父の平国香や良兼と対立し、国香を殺害したことで翌年に朝廷に召喚され禁獄。帰国できたが同族間の争いは激化し、天慶2年(939年)に興世王・源経基と武蔵武芝の争いを調停しようとしたが失敗。将門は興世王が起こす問題解決に加担してついに国守の邸宅を襲撃し、明確に中央政権への反旗を翻した結果になった。そして、八幡神からのお告げを受けたと称し、自らを「新皇」と自称し、関東の独立化を図った。

同時期に瀬戸内海藤原純友海賊を率いて挙兵し(将門の乱と純友の乱をあわせて承平天慶の乱という)、朝廷は東西の反乱に戦々恐々とした。将門は序盤の大勝利に驕ってか無謀な采配が目立ち、最後には民心も離反、藤原秀郷平貞盛に朝敵として討たれた。

承平天慶の乱を鎮圧した側の中核も東国武士であり、特に藤原秀郷の血筋を引く一族が武家の棟梁として隆盛を極めるようになった。これ以降の日本では関東地方を中心に武士が台頭していく。結果として将門の反乱は源氏による武家政権(鎌倉幕府)の先駆けとなった。将門による政権樹立の試みは、後世、日本の中心地が畿内から関東に移動していく一番最初のきっかけである。

神・怨霊としての平将門

東京都千代田区大手町の一角にある「将門の首塚」は、京都に運ばれたが空を飛んで、関東を目指してここで力尽きたという伝説がある。この首塚は何度か移転しようとして原因不明の事故が相次ぎ、人々から怨霊として恐れられている。

将門は中世になって武士の崇敬を集めるようになり、神田明神に合祀された。東国武士の祖として、平氏のみならず、源実朝らの源氏も崇敬したという。江戸時代、徳川将軍家も将門を篤く崇敬し、江戸の庶民からも江戸の守護神として崇められた。だが、明治時代に皇国史観が国定史観化すると逆賊と見なされ、神田神社の祭神からも外された。一方で地元有志による復権の動きもあり、戦後は英雄視された。昭和59年に神田明神の本社祭神に復している。

逸話

将門公には不思議な逸話が幾つも伝わっている。

曰く、「常に7人の影武者を従え敵を混乱させるのが得意であった」「その影武者は実は将門公が信奉している北斗七星の化身だった」「日本で一番最初に反りのある刀(日本刀)を作らせ、戦で活用した」…などなど。

中でも有名なのは、愛妾だった桔梗姫の裏切りの説話であろう。

将門公が源氏の兵に捕らえられた際、前述の影武者達も共に捕らえられ、立ち振る舞いも姿も本物の将門公に瓜ふたつだった為になかなか処刑に踏み切る事が出来なかった。その折、同じく捕らえられた将門公の愛妾・桔梗姫が「本物の将門は食事の折こめかみが大きく動く」と言う事実を白状してしまい、その為に本物の将門公は首を打たれた、と言うものである(飽くまで説話であり、事実かどうかは推測の域を出ない)。

処刑される間際、将門公は処刑場の傍に聳える城峯山を睨み

「この山に 桔梗あれども 花咲くな」

と詠んだ、と言われる。それ故か、今でも城峯山には桔梗が咲かない。

また、この説話に因み、現代でも将門公を神と奉ずる人々は桔梗の花を忌む習わしがある。

女神転生でのマサカド

基本青い髪に歌舞伎を感じさせる見た目をしている。最近岩と融合したような見た目もある。

ウィザードリィでのマサカド

PS/Win版「ニューエイジオブリルガミン」収録のアレンジ版「ワードナの逆襲」に登場。2周目以降、レベル10の召喚陣で召喚できる。

解説画面での絵はサムライ系だが、種族はデーモン。全ての呪文と多くの特殊能力、魔法抵抗100%を誇り、デーモンロードを凌ぐこの時点で最強の召喚モンスター。

関連記事

平将門の編集履歴2015/06/21 20:05:24 版
編集者:MAD666
編集内容:ウィザードリィでのマサカドを追記。
平将門の編集履歴2015/06/21 20:05:24 版