ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

小田急1000形の編集履歴

2015-11-07 00:18:05 バージョン

小田急1000形

おだきゅういっせんがた

小田急初のステンレス車。

概要

初のオールステンレス製通勤電車。4両編成、6両編成、8両編成、10両貫通編成がある。4000形が出るまでは地下鉄千代田線直通運用にも入っていた。

VVVFインバータ制御を初採用した。近年、全編成純電気ブレーキ化されたほか、ソフト変更が進行していることもあって走行音も変わっている。

4両編成のうち1059F・1060F・1061F・1062Fの4編成が直通先の箱根登山鉄道に合わせたカラーリングに変更され、「赤い小田急」として話題になった。ちなみにこのカラーリングは塗装ではなくラッピングによるものである。 主に箱根登山鉄道線の小田原~箱根湯本間で走っている(朝夜に送り込みを兼ねた相模大野~小田原間の運用がある)。


2014年度よりリニューアル工事が順次行われる。対象はワイドドア車以外の全車両。すでに1回更新されているので、今回が2回目ということになる。

現在は6両編成6本、4両編成19本、8両編成1本(1081編成)、10両編成4本が在籍。


前面は後輩の小田急2000形に似ているが、ドアが狭い事と前の銘板が青になっている点が見分けの転になる。あと2000形は8両固定編成しかない。


1000形ワイドドア車(2代目の1700形ともいう)

標準ドアの1000形をベースに開発されたワイドドア車。6両固定編成のみが存在する。

もともと4両編成が1500形、6両編成が1700形と呼ばれていたが、ドアの幅2mというのがのちに開発失敗となり、後に1500形が改造されて全編成が6両編成に揃えられた為に1700形と呼ばれる。

1500形の1700形への改造に関しては先頭車の中間車改造が行われた。

ドア全開時2mになるため、縦よりも横幅の方が広かった。現在は改造されて、左右0.2mずつ引き残す(幅が1.6mになる)。車内からはそれ程違和感は無いが、外から見ると違和感を感じる。


この車両は、通勤客から不評が多く、特に着席が少なく、両端は優先席になっている事も影響している。

因みにワイドドアはバリアフリーとは無関係であり、某変態私鉄はドアの大きさではなく、数で決まると言う論理の通り、多ドアの方が効果あることはこれと東京メトロ東西線の失敗により、多ドアの方が効果あるとまで述べられた。


現在は6両編成6本が存在するが、この車両はリニューアル工事の対象外であることから将来的には、小田急8000形の非VVVF車と一緒に江ノ島線各停や小田原線相模大野駅以西の運用に使われるか廃車になる可能性が高い。


関連タグ

小田急電鉄 1000形

小田急4000形は4000形の記事を参照

小田急60000形は60000形の記事を参照

小田急8000形8000形 小田急2000形2000形

小田急3000形3000形 小田急7000形7000形

小田急30000形30000形 小田急50000形50000形

小田急5000形5000形

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました