「Hey! my son...look me father!? I'm tough I'm tough!! My son listen to me!! listen to me...next time next time! I kill you!」
(1993年6月、“息子”グレート・ムタとの二度目のシングルマッチの後で行われたマイクアピール)
概要
1980年代初頭、長年アメリカを主戦場としていた日本人プロレスラー高千穂明久(本名:米良明久)が顔に歌舞伎の隈取りを施したペイントレスラーとして再デビューした姿。入場時は般若の面を付けた連獅子姿や鎖帷子の忍者スタイル、日本刀を携えた鎧武者などのコスチュームに加えて、毒霧やヌンチャクを振り回す等のパフォーマンスはたちまち全米マットに一大ブームを巻き起こし、シングル、タッグを含めて数多くのタイトルを獲得した。その独特的な東洋怪奇ムードのキャラクターは後に同じギミックでカブキの息子としてブレイクしたグレート・ムタ、WWEで活躍し、地域によってはイチローや松井秀喜以上の知名度を持った『プロレス版メジャーリーガー』TAJIRIといった、東洋系ギミックのヒールレスラーに多大な影響を与えた。
日本での活躍
1983年、米マットからの逆輸入の形でカブキのギミックのまま全日本プロレスに凱旋帰国(カブキ=高千穂は1976年、全日入団)。アメリカ同様、日本でもファンの支持を獲得、以後約7年全日プロに留まり1990年退団。その後はSWSを経て天龍源一郎の団体WARに在籍中、新日本プロレスに参戦を果たし越中詩郎率いる反選手会同盟~平成維震軍の一員に加わった。そこで“息子”であるムタとの『親子対決』が二度にわたって実現された。
1998年、現役引退を表明。その引退に際してムタの代理人である武藤敬司が「パパと一緒に試合がしたい」とコメント。そして同年8月の新日本プロレス大阪ドーム大会でカブキとムタの『親子タッグ』が実現した。
引退後は、居酒屋を経営する傍ら、インディペンデント系のプロレス団体でレフェリーを務めたり、若手レスラーのコーチを引き受けたりしていたが、2009年、大阪プロレスでレスラーとしての参戦を機に、古巣の全日本や新日本、その他単発のプロレス興行にも不定期ながらスポット参戦している。
得意技は上記の毒霧の他、トラース・キック、アッパー・ブロー、竹とんぼ式ラリアットなど。