概要
映画「光輪の超魔神 フーパ」における2016年の映画予告に登場し、アニメ特別編「最強メガシンカ Act IV」の予告映像にも謎のポケモンとして登場していた、小さなミドリムシのようなポケモン。
細胞となるジガルデ・セルを統率し、別のコアやセルとテレパシーでコミュニケーションを取る。生態系に異変が生じると、単独行動する事があるという。
このコアにセルが集まり結合する事で、ジガルデはさまざまな姿をとる。
これ以外の詳細は現時点では不明だが、セルと共にポケモンと呼べるのかどうか議論されているらしい。
アニメ新シリーズ「XY&Z」にも最初から登場する。
XY(アニポケ)1st最終回でゴジカが予知した未来に登場(正確にはジガルデとしての姿)しているため、今後の物語の鍵となるポケモン(?)のようだ。
矢嶋監督によると、ジガルデ・コアにはコアAとコアBが存在するらしく、フレア団によるコードネームは「Z1」、「Z2」で名づけられている。
フレア団に囚われ、ハリさんの協力で脱走し、その後の本編第1話でサトシたちと出会った個体が「Z1」で、本編第1話冒頭に登場したのが「Z2」である。
Z1は最強メガシンカACT.Ⅳにて、フレア団に囚われていたところをハリさんの協力で脱走し、その後の本編第1話でサトシたちと出会った。
ユリーカのポシェットに入り込んだところを彼女に保護され、(最新型のポケモン図鑑に情報が載っていなかったため)「プニプニしているから」との理由で「プニちゃん」と名付けられた。
Z2は50%フォルムになっていた際、フレア団に襲撃され逃走。現在もフレア団に追われている。
ダークライがピカチュウとニャースに見せた夢の中でのZ1は、一人称が「余」で、古風かつ偉そうな口調。
カロス地方に訪れる危機について話していた。
なおZ2はカタコトのような口調でしゃべる。
コアはそれぞれ別の自我をもっているようで、たびたび通信しあっている。
Z2は人間を信用していないらしく人間との接触を断つことを主張しているが、Z1は人間を観察することを選んでいる。
2/11放送において、フレア団・ロケット団に双方にとらえられそうになりZ2は10%、ジガルデに変化するも、アランとメガリザードンXの支援を得た攻撃に耐えられず、フレア団に捕らえられてしまった。
関連タグ
コアメダル・・・「セル」と呼ばれるものを集めて体を構成するという設定が同じ
マスターコア・・・こちらも自身を取り囲む物質によってさまざまな姿をとる
戸愚呂(弟)・・・相手の力量に応じて、%表示で自らのパワーと姿を変えるという設定が同じ
DG細胞・・・こちらも細胞が集まる事で全く異なる形の機体を構成する。表面がハニカム状な点でも共通