ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ジガルデ・セル

じがるでのさいぼう

ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場するポケモン・ジガルデの細胞。
目次 [非表示]

各言語版での名称編集

言語名称
日本語ジガルデ・セル
英語・スウェーデン語Zygarde Cell
ドイツ語Zelle von Zygarde
スペイン語Célula de Zygarde
フランス語Cellule de Zygarde
イタリア語Cellula di Zygarde
韓国語지가르데 셀
中国語(簡体字)基格尔德・细胞
中国語(繁体字)基格爾德・細胞
チェコ語Zygarde Buňka
デンマーク語・ノルウェー語Zygarde Celle
フィンランド語Zygarde-kenno
ハンガリー語Zygarde Sejt
インドネシア語・マレー語Sel Zygarde
ポーランド語Komórka Zygarde
ブラジルポルトガル語Célula Zygarde
ロシア語Клетки Зайгарда

概要編集

伝説のポケモンである『ジガルデの一部であり、集合する事でその身体を構成する「細胞」のような存在。

意志総体であるジガルデ・コアが蕩けたような姿をしている。核の色は濃い緑。


自我や意思は持たず、コアが発するテレパシーでコミュニケーションを取る事で統率される。

普段はカロス地方の各地へ無数に散らばり、保護色によって自然に溶け込み、コアの「目」となる事で、生態系の監視を補佐している。

また、コアが外敵との戦闘などによって武力を必要とする時には、コアの呼びかけにより高速で集結・解散を行い、その数に応じて様々な形態を構築する。


単体ではわざを使っての戦闘も自立行動も出来ない欠片であるため、ポケモンと呼べるのか研究者の間では議論されているらしい。


ゲーム内の特徴編集

アローラ地方の各地に散らばっており、セルは95体、コアは5体、合計100体存在している。

セルとコアを10体集めれば10%フォルム、50体集めれば50%フォルムをつくることができ、100体全て回収すると、特性スワームチェンジを覚えているジガルデを入手できる。


USUMでは収集要素は撤廃され、作中で二体入手できるジガルデが50ずつ持つようになった。


2023年7月より「ルート」機能と共に実装。

スペシャルリサーチで10%ジガルデとキューブを受け取った後に、ルートをゴール付近まで歩ききると、中確率(60〜70%程度)で緑の輝きが現れるので、タップすると回収出来る。

ただし一日に回収できる量は最大3つかつバラバラのルートでのみ。


手持ちのジガルデにこれを50使う事で50%に、200使う事でパーフェクトにフォルムチェンジ可能。


アニメ編集

本作のジガルデであるプニちゃんやZ2の分身として登場。フォルムチェンジの際はカロス中から飛んでくる他、その身柄を狙うフレア団も回収していた。


色違いなギベオンのジガルデが分離したものとして登場。史上初めてセルも色違いになる事が判明し、深緑かつ目も黄色がかっている。

自我を持たない筈だが、何故かハンベルに預けられた一体はコアの様な体型で動き、彼に懐いている模様。


関連タグ編集

0717.イベルタル0718.ジガルデ(10%フォルム/50%フォルム/パーフェクトフォルム)→0719.ディアンシー(メガディアンシー)


ジガルデ・コア

関連記事

親記事

ジガルデ じがるで

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 20171

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました