ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鉄のカーテンの編集履歴

2016-05-21 14:22:31 バージョン

鉄のカーテン

てつのかーてん

かつて存在した、自由・資本主義諸国と社会・共産主義諸国の破滅的対立。

:Iron Curtain

:железный занавес


解説

かつて存在した、自由資本主義諸国と社会共産主義諸国の破滅的対立。東西冷戦の事を指す。


世界一の破壊力を持つ核弾頭ミサイルを世界一常備したソビエト連邦(核ミサイル約2200発)とアメリカ合衆国(約1900発)の根本的な価値観相違(自由主義民主主義VS共産主義社会主義)から始まる一触即発の軍事状況を作り出した。


1946年のイギリス政府の見解からこの図式が始まり、1960年初頭にかけての社会主義国キューバがソ連の核ミサイルを常設し、アメリカを牽制。核戦争による第三次世界大戦が現実味を帯び米ソハルマゲドン(最終戦争)が勃発して人類の終焉を迎えると、当時の国際社会や日本では真剣に語られていた。だが、アメリカ・ソビエトの駆け引きの結果、幸いにもこの人類的な終幕の危機は回避される。


この後、ソビエト・アメリカの政府首脳が交代するごとに、歩み寄りや・対立が激化し続け、ベトナム戦争アフガニスタン戦争でアメリカ・ソビエトの軍団が大敗北を喫する。紀元前からの過去の歴史上の王朝国家・帝国などの国家・政治家の第一的の役割と目されていた『ローマ帝国的な成功した政権の軍事力による安定的世界の理想』は遂に20世紀において終わりを告げたのである。


1991年マルタ共和国で行われた当時のソ連大統領ミハイル・ゴルバチョフとアメリカ大統領ジョージ・H・W・ブッシュの超大国首脳会談の結果、ソビエト連邦・アメリカ合衆国の全ての対立は終了したとの宣言が出され、東西冷戦はここに終結を迎え、『鉄のカーテン』は消滅した。


pixivにおいて

ただし、pixivのタグとしてはそれとは関係なく、カーテンスカートなど)が鉄壁のように何かを守っていることの比喩表現として使用されている。


【参考資料】

【イラスト】

・【11/07】ロシア革命記念日(ソビエト連邦)(paq)


関連タグ

アメリカ合衆国 ソ連 冷戦 民主主義 共産主義

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました