ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ジム・カスタムの編集履歴

2016-05-24 10:56:35 バージョン

ジム・カスタム

じむかすたむ

ジム・カスタムとは、OVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場するモビルスーツである。

機体データ

型式番号RGM-79N
頭頂高18.0m
全備重量57.6t
出力1,420kW
推力67,480kg

概要

一年戦争終結後に製造されたジムの性能向上型。北米のオーガスタ研究所が開発したガンダムNT-1 アレックスの設計データを流用しており、従来のジムの倍近い推力とガンダムタイプ並のジェネレーター出力を持つ連邦製量産機の最上位機種。

その一方で、機体特性に関しては突出した面が無く、コウ・ウラキは本機を特長がないのが特徴と評価している。

性能に比例して製造コストも高騰し、更には熟練のパイロットでなければ性能を発揮できなかったため、実際の配備は少数にとどまった。

主なパイロットはサウス・バニングアルファ・A・ベイトベルナルド・モンシアなど。


デラーズ紛争後は生産ラインが特殊部隊「ティターンズ」の管理下に置かれ、若干の設計変更と共に黒と濃紺(ティターンズカラー)に塗装されたジム・クゥエルの生産に切り替えられたが、残存機がエゥーゴや海賊で運用されている他、ジム改[ワグテイル]を改修する際などにパーツが使用されているなど、デラーズ紛争後に於いても運用例が挙げられている。


武装

60mmバルカン砲

頭部に搭載されている接近戦用機関砲。

ガンダムから続く連邦の伝統的装備。


ジム・ライフル

90mmの実体弾を連続発射する主兵装。

90mmブルパップ・マシンガンとは機関部等のパーツを共有しているが、形状や機構はアサルトライフルに近い。


ビーム・サーベル

バックパック右側にマウントされている近接格闘戦用ビーム兵器。

機体とサーベル双方の供給方式に採用したデュアルエネルギーサプライに対応している。


シールド

ジム・コマンドなどが装備するものと同様の装備。

着弾時の運動エネルギーの拡散を目的とした曲面装甲を有し、ビームコーティングによってビーム攻撃に対してもある程度の耐性を持つ。


ビーム・ライフル

ジム・カスタム用のビーム・ライフルは0083年当時確認されていないが、グリプス戦役時にはジムⅡネモが使用するBOWA・BR-S-85-C2を携行した機体が確認されている。


バリエーション

ジム・カスタム高機動型

ガンダム開発計画(GP計画)に則りガンダム試作1号機の宇宙用バックパックの評価試験をするべく改修された機体。

バックパックにフルバーニアン用のユニバーサル・ブースター・ポッドを装備する他、脚部の一部もそれと同型のものとなっている。

なお、陸戦用バックパックの評価試験はパワード・ジムが担っている。


ジム・クゥエル

ジム・カスタムの生産ラインを転用し開発・量産されたティターンズ初期の主力機。

詳細はジム・クゥエルを参照。


ジム・キャノンⅡ

ジム・カスタムとパーツを共有する火力支援型モビルスーツ。

詳細はジム・キャノンⅡを参照。


ジム・カスタム シルバーヘイズ

「機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ」に登場。

宇宙海賊シュテンドウジの所属機。全身が目立つ銀色に彩られ、こめかみにあたる部分がの角を思わせる形状に変更されている。また両肩に酒呑童子を模った鬼の横顔が描かれているのが特徴。

ジオン残党との戦闘後、ビーム・ミツマタと左腕にガンダムNT-1のガトリング砲を追加した「シルバーヘイズ改」にアップグレードした。

パイロットはウイングス・ハウザー。


ジム・カスタム エゥーゴ所属機

ティターンズより戦力的に劣っていたエゥーゴが接収していた残存機。

ジムⅡジムⅢ等と同じ緑系の塗装が施されており、バイザー部分も同色に塗られている。


関連イラスト

ジム・カスタム交戦中ジムカスタム

「やっぱり0083は最高だと思うんだ…」


関連項目

機動戦士ガンダム0083

ジム ジム改 ジム・クゥエル ワグテイル

サウス・バニング

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました