機体データ
型式番号 | RGC-83 |
---|---|
所属 | 地球連邦軍、エゥーゴ、ティターンズ、ケラウノス |
開発 | 地球連邦軍オーガスタ研究所 |
生産形態 | 量産機 |
全高 | 18.0m |
頭頂高 | 18.0m |
本体重量 | 47.3t |
全備重量 | 66.9t |
出力 | 1,420kW |
推力 | 59,480kg |
センサー有効半径 | 6,300m |
装甲材質 | チタン・セラミック複合材 |
固定武装 | 60mmバルカン砲×2、ビーム・キャノン×2、ビーム・サーベル |
携行武装 | ジム・ライフル、シールド |
概要
型式番号RGC-83。地球連邦軍の中距離支援用量産型モビルスーツ(MS)。
一年戦争後に開発された機体の1つで、ガンダム6号機や量産型ガンキャノンの運用データをフィードバックし、ジム・キャノンと統合される形で完成した。
基本フレーム・ジェネレーター・武装の一部をジム・カスタムから流用する形で設計されており、外装にはガンダムNT-1のチョバム・アーマー技術をスピンオフした複合装甲を採用し、高い防御性能を発揮する。ただしこの複合装甲は本体への追加装甲では無い為、被弾した際にパージする事はできない。
また、重力下での精密射撃時には量産型ガンキャノンと同様腰のスタビライズド・ギアを展開し機体を安定させる。
砲撃性能の優秀さ故に、デラーズ紛争後もティターンズとエゥーゴの双方によって使用されたが、ジム・カスタムとの連携・パーツ共有を想定した為に生産数は限られている。
尚、宇宙世紀0096年にオーストラリア方面軍のホワイト・ディンゴ隊が使用したと言う未確認情報が存在する。
また、開発計画も開発スタッフごとティターンズの管理下に置かれた事から純然たる中距離支援MSの血統は一度絶たれ、そのコンセプトを受け継いだ機体はGDキャノンやジェガン重装型の登場を待つ事になる(マスプロダクツモデルとしての砲撃支援MSの復権は更にGキャノンまで持ち越されている)。
主なパイロットはチャック・キース、チャップ・アデル、ベン・ウッダー。
キースとアデルはデラーズ紛争時にペガサス級強襲揚陸艦「アルビオン」所属機に搭乗している。
ベン・ウッダー機は漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』に登場。グリーン・ワイアット提督率いる艦隊に所属しており、ライラ・ミラ・ライラの駆るジム・スナイパーⅡと共にシャア・アズナブルと交戦している。
武装
60mmバルカン砲
頭部に2門装備される機関砲。
主に近接防御や牽制等に用いられる。
ビーム・サーベル
左前腕部の複合装甲内に装備する近接格闘戦用装備。支援MSの欠点である近接戦能力の低さを解消するために採用された。
取り回し易いように柄はやや短めになっている。
ジム・ライフル
ジム・カスタムやジム改も装備する90mmブルパップ式マシンガン。
ビーム・キャノン
両肩に1門づつ搭載される砲撃用ビーム砲。
ジム・カスタムのジェネレーターを流用した結果、機体出力に余裕が持てるようになったため採用された。
シールド
左腕にマウントされる増加装甲。
ジム・カスタムと同じく耐ビーム・コーティングを採用した曲面型を装備する。
バリエーション
ジム・キャノンⅡ(ティターンズ所属機)
型式番号RGC-83。
漫画『GUNDAM LEGACY』に登場。
デラーズ紛争後、ジム・クゥエルと共に発足初期のティターンズに配備された機体。
主にジム・クゥエルの支援機として運用されたが、紺を基調とした所謂「ティターンズカラー」で塗装されている以外に外観上の違いは無い。
主なパイロットはエイガー。
ジム・キャノンⅡ(エゥーゴ所属機)
型式番号RGC-83。
アニメ『機動戦士ΖガンダムⅢ A New Translation -星の鼓動は愛-』に登場。
前述のティターンズ機と違いエゥーゴに流れた機体。
戦力事情の厳しいエゥーゴにとって火力支援機の存在は重要であった事から、増加装甲部をネモと同系のグリーンに塗装し、運用したとされる。
頭部をボディ同様グリーンに塗装した機体とエゥーゴの旗艦であるアーガマに配備された機体が確認出来る。
ジム・キャノンⅡ(ルシアン・ベント専用機)
型式番号RGC-83。
雑誌企画『ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者』に登場。
反ティターンズ組織「ケラウノス」所属のMSパイロット、ルシアン・ベントが搭乗する機体。
頭部センサーが強化型に換装されている他、コックピットブロックの全天周モニター・リニアシート化といった近代化改修が施されているが、この機体の最大の特徴は白・青・黒を基調としたダズル迷彩が施されている事にあり、これによって敵に対する錯視効果が期待されていた(ただし、この迷彩は一時的なものであり、敵機がオートでCG補正を行えば効果が薄まるという事もあり、廃止されている)。
一方で、所属する組織の懐事情(人員や物資の不足)から火力支援用MSであっても積極的に近距離戦闘にも対応する必要性があったため、本来ビーム・サーベルをマウントしている左腕にはダブル・ヒート・ホークがマウントされている。このダブル・ヒート・ホークは敵の斬撃を受け止める「篭手」としても機能するが、その反面基部の強度の問題から使用回数に限りがあるという欠点も有する。
また、携行武装としてジム・ライフルをベースに改造を施したロング・ライフルを装備。この他、状況に応じてクレイバズーカや無改造のヒート・ホークも運用する。
ジム・キャノンⅡ[ホワイトコーラル]
型式番号RGC-83。
『刻に抗いし者』に登場。
上記のルシアン・ベント専用機の改修型。
カラバから供与されたパーツを用いて近代化改修された機体。
右肩のビーム・キャノンが開放・伸縮式バレルを採用した新型のメガ粒子砲に、左肩のビーム・キャノンが観測機器に変更されている。これはガンキャノンⅡに近い構成と言えるが、関連性は不明。
ビーム・キャノンが二門から一門に減った為、制圧能力は低下しているが、その分ビームの収束率が向上した為、単発の破壊力が強化されている。
また、元々ルシアン機がケラウノスのMS部隊の指揮官機的立場にあった事から、指揮官機としての能力を付与すべく頭部センサー・アンテナが変更され、肩アーマーにも起立式のアンテナが増設されている。
以上の改修によって上半身の重量が増加した為、脚部の追加装甲を外しガンダリウム合金製のパーツに変更する事でバランスを維持しているが、極端に重心が偏る為、乗り手を選ぶ機体として完成した。
ただし、これらの改修を施しても可変モビルアーマー、可変モビルスーツなどに対しての相対的な性能低下は否めず、そういった観点からも機体を扱うパイロットの技量が問われると言っても良い。
なお、改修前から使い続けられているダブル・ヒート・ホークはそのまま残され、続けて運用された。
関連イラスト
関連動画
関連項目
ジム・キャノン ガンキャノン 量産型ガンキャノン ガンキャノンⅡ
ブルG - 頭部が共通化されていた。